« ねぶた祭りの熱気を再現・・・・目黒雅叙園「和のあかり展」上 | トップページ | 大自然と一体化した劇場空間・・・タオルミーナ① »

“枯れ葉に光”の幽玄・・・目黒雅叙園「和のあかり展」下

P7275709

 静水の間には、月が映し出されています。

P7275716

 水晶(?)によって人工的に形成された、変化する月。

P7275754

 星光の間。ここは植物の明り。ほおずきの赤がほんのりと色づいて・・・。

P7275762

 どこか懐かしさを感じさせます。

P7275733

 枯れ葉もこうして集められると、新しい意味を持ち始めます。

P7275775

 イチョウ。朽ちた部分の味わいが何とも言えない。

P7275784

 清方の間は,和紙で造られた灯篭が展示されています。闇から浮き出るチョウチョの妖艶さ。

P7275795

 これも和紙の灯篭。こちらは鮮烈なイメージです。

P7275812

 同じ和紙でもこんな現代的な造形もあります。

P7275808

 この部屋は、美人画の大家・鏑木清方の絵で覆われています。これは娘道成寺。

P7275815

 武者絵もありました。

P7275817

 天井も清方の絵が一杯。

P7275846

 頂上の間。山口県柳井市の祭「金魚提灯」が部屋中に広がっています。

P7275852

 障子のデザインもなかなか。

P7275901

 会場への行き帰りに乗ったエレベーターにまた、超豪華な装飾が施してありました。









































|

« ねぶた祭りの熱気を再現・・・・目黒雅叙園「和のあかり展」上 | トップページ | 大自然と一体化した劇場空間・・・タオルミーナ① »

美術展」カテゴリの記事

日本の風景」カテゴリの記事

日本の祭り」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~♪

「和のあかり」素晴らしいですね!

鬼灯の灯りも美しいですし、金魚提灯の間は幻想的でいいですね!
目黒でも、夜行バスを使ってでも行こうかなと思える催しです!

投稿: がーこ | 2015年8月13日 (木) 21時19分

がーこ様

 今年の夏は、特に猛暑で厳しい毎日ですが、「和のあかり展」を見ている間はその暑さを忘れてすっかり涼やかな気分に浸っていました。残念ながらこの展覧会は9日で終わってしまいました。今度このような展覧会があるときは、早めにお知らせ出来ればいいですね。

投稿: gloriosa | 2015年8月14日 (金) 20時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “枯れ葉に光”の幽玄・・・目黒雅叙園「和のあかり展」下:

« ねぶた祭りの熱気を再現・・・・目黒雅叙園「和のあかり展」上 | トップページ | 大自然と一体化した劇場空間・・・タオルミーナ① »