« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

よさこい讃歌2015・・・刻まれた記憶④  疾風乱舞

Pa181321

 速さがある

Pa181194

 しばしの静止がある

Pa189831

 緊張がある

Pa189915

 また緩和もある

P8306197

 悠久の黒があり

P8306408

 鮮烈な青があり

P8295965

 なごみの緑があり

P8296013

 きらめく白がある

Pa180831

 4分半の世界が

Pa180351

 どれだけの変化と変貌を遂げられるのか

Pa181296

 追及する若き娘たちのエネルギーが

P8306441

 既成の概念を

P8306418

 一つ一つ取り払って

P8296065

 また新しい境地へと

P8306282

 見る者たちを巻き込んで

Pa189983

 昇華して行く












































| | コメント (0) | トラックバック (0)

よさこい讃歌2015・・・刻まれた記憶③ 子鳩子兎 横浜百姫隊

P8306166

 その日が たまたま雨だったせいだろうか

P8306162

 暗い舞台 背後の闇から

P8306159 

 音もなく浮かび出たもののけが

P8306173

 これから起こる 不可思議の世界へと

P8306174

 恍惚と不安とをないまぜにして

P8306178

 誘う幻想に襲われた

P8306171

 舞うことは 狂うこと

P8306157

 さあ いらっしゃい

P8306158

 妖気の霧の中へ

P8306183

 狐の嫁入り

Pa252464

 見事な変身を遂げた

Pa252480

 百姫隊の演舞は

P8306150

 独自のファンタジックワールドを構築した

Pa252510

 はたして その先には

Pa251942

 どんな展開が 待ち受けているのだろうか









































| | コメント (0) | トラックバック (0)

よさこい讃歌2015・・・刻まれた記憶②  TOKYO PHANTOM ORCHESTRA

Pa252044

 その表情

P7193924

 その手先

P8295731

 その足許

Pa252048

 その一挙手一投足

Pa252087

 その沸騰する体中の熱を集めて爆発する

Pa251814

 さあ ご覧あれ  サディスティック バリスタ

P8306694

 一つの世界を極めようとする

P8026651

 若き魂の形を具現化した

Pa251754

 奔放なる舞いを

P8294513

 誰に命じられたわけでもない

P8026496

 失うものなど何もない

P8295754

 ただ ひたすらに

P8295762

 信ずる道を走り続けることで

P8295800

 とぎすまされた純粋性を

P7194076

 この舞いが提示しようとしている









































| | コメント (0) | トラックバック (0)

よさこい讃歌2015・・・刻まれた記憶①   鴉(からす)

Pa180055

 ほとばしる気迫が

Pa180048

 それに相対する者の心をわしづかみにする

Pa180030

 踊りを 暴力装置に置き換えてしまった

Pa180065

 拒否の律動

Pa180435

 世紀末のウイーンで すべての体制を拒絶してエネルギーを放出し

Pa180466

 未完のままに 短い命を燃焼しつくした

Pa181044

 エゴン・シーレの姿が

Pa180471

 二重写しのように

Pa181482

 脳裏によみがえってきた瞬間が あった

P7194934

 瞳の奥から発せられる

P7194977

 強烈な磁力に

P7194976

 瞬く間に 引き寄せられてゆく

Pa180025

 それが 陶酔と奈落との

P7194983

 危ういボーダー

Pa180056

 淵に立つことをさえ いとわない

Pa181054

 そんな決意に満ち満ちた 魔力の舞い

 今年もよさこいのハイライトをお送りします。昨年に比べて出かけるチャンスが少なかったので回数も少なめになりますが、印象深いチームを掲載させていただきます。

 添える文章は、きわめて独断と偏見に満ちた内容ですが、すべて心からの敬意と賛美に基づいた表現のつもりですので、どうぞご容赦ください。











































| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州中央銀行の建つ“マインハッタン”・・・フランクフルト

Pa067897

 フランクフルトは欧州中央銀行の存在で象徴されるように、経済の街だ。

Pa067547

 それを反映するかのように、市街地には超高層ビルが林立している。通常、旧市街地には大聖堂の塔よりも高いビルは規制されるのだが、ここは例外の街。95mの大聖堂よりも高いビルがずらり。

 この風景は、ニューヨークのマンハッタンになぞらえて「マインハッタン」と呼ばれる。以前にも紹介したように、フランクフルトという地名はドイツ国内に2つあり、こちらはマイン川の沿岸にあることから「フランクフルト アム マイン」が正式名称になっている。そのマインをもじったニックネームだ。

Pa067553

 そんなビル群を、散策ルートに沿って別角度から見てみよう。これはシュテーデル美術館に行くために渡ったホルバイン歩行者専用橋越しの風景。

Pa067542

 その橋から反対側のマイン川を望む。左側の高い塔が大聖堂だ。

Pa067631

 レーマー広場手前のアイゼルナー橋から見た市街地。

Pa067754

 繁華街に入るとブランドショップが並ぶ。そんな通りで見かけたファッショナブルなポスター。

Pa067755

 精巧な家の内部を模型化した展示もあった。

Pa067879

 雨が降ってきた。ぼちぼち駅に向かおう。

Pa067882

 こんな天候でも輝くようにそびえ立つビルがあった。

Pa067884

 見上げると顔に雨が痛いほどにぶつかる感じになってきた。

Pa067888

 土砂降り状態!

Pa067890

 普段はビジネスマンたちも憩う中心部の公園も、この時ばかりは無人だった。

Pa067897_2

 ビルの軒下でしばし雨宿り。合間を縫って中央銀行のお決まりのショットを抑えて駅に駆け込んだ。

 欧州中央銀行の業務は、実は別の新しいビルに移転したらしいが、ユーロのマークだけはまだここにあった。

 これで、フランクフルト編は終了です。次回からは年末恒例となった「よさこい」のエネルギッシュな写真を連載する予定。新年からまた、ドイツ旅を再開します。





































| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史的建築の大半は戦後に再建されたものだった・・・フラウエン教会

Pa067796

 ゲーテハウスから大通りを北東に歩いて行くと広場に面した大きな教会があり、そこに入ってみた。リーベフラウエン教会だ。

Pa067786

 入口は全く質素な感じだが、よく見るとなかなか凝ったしつらえになっていた。

Pa067779

 銅版で造られた扉には聖母マリアの生涯が刻まれている。左上から逆時計回りに見て行く。最初は受胎告知。キリストの妊娠を告げられる場面だ。

Pa067778

 キリスト誕生。東方三博士が祝福に訪れる。

Pa067780

 だが、時の権力者による追及を逃れてエジプトへ逃避して行く。

Pa067781

 キリストの受難によって、苦しみを味わう母マリア。

Pa067776

 突然時は流れて、処刑されたキリストが復活し、マリアと対面する。

Pa067777

 そして、聖母マリアは天に昇って行く。

 この教会も第二次世界大戦でほぼ全壊状態となり、1954年に再建されたが、その際にこのレリーフも彫刻家ウエルカーによって制作された。

 今回の旅行では、どんなに古そうに見えても戦後再建されたケースがほとんど。いかに戦争が人類の貴重か資産を破壊してしまうか、そしてドイツがいかに力強く復興してきたのかを実感することの連続だった。

Pa067769

 中に入ろう。内部は身廊と両側の側廊とのゴシック三廊式になっている。

Pa067758

 列柱には聖人像が取り付けられている。これは十字架を持つ聖ペテロ。

Pa067762

 このピエタ像は14世紀末のもの。まだ素朴さを残した像だ。

Pa067770

 キリストを抱く聖アントニオ像。アントニオはイタリア・パドヴァにある巨大な教会に祭られている。この像は1954年の制作。

Pa067759

 奉納画は幼子を抱くマリアとその母アンナの姿だ。

Pa067768

 ステンドグラスも新しい。ドイツでは各地でこんな現代風なステンドグラスにお目にかかった。

Pa067773

 そのステンドグラスを通して、ほんの少しの間光が差した。壁に映った光の模様がとても印象的だった。










































| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »