「インフェルノ」下 ラングドン教授の行きついた場所は?ーヴェネツィア、イスタンブール編
「馬の首を断ち、盲人の骨を奪った不実なヴェネツィアの総督」を探して、ラングドン教授と女医シエナはヴェネツィアに到着した。
水上ボートで大運河を走っていると、ある教会の壁に「LUCIA」の文字が。
ここはサン・ジェレミア・エ・ルチア教会。自らの目をくりぬかれた聖女(サンタ)・ルチアの骨がここに祀られている。ルチアはシチリアのシラクーザで殉教したが、その遺骨がヴェネツィアまで運ばれたものだ。
教授はヴェネツィアの中心・サンマルコ聖堂へ。そのファザードを4頭の馬が 飾っている。
堂内に本物があり、それはコンスタンチノープルから運ばれたものであることを知る。
堂内は黄金の壁画で装飾されて、まばゆいばかりだ。
馬をよく見ると、首に巻かれた首輪は、頭部が切断された跡を隠すためであることが明らかになる。
サンタ・ルチアと馬の秘密が判明した。では誰がそれを行ったのか?調査の結果浮かび上がったのは、エンリコ・ダンドロ。十字軍を率いてコンスタンチノープルを陥落させた勇者だ。「黄金の色をした聖なる英知のムセイオンの中でひざまずき・・・」と、のヒントが提示される。
「ムセイオン」とは宮殿のこと。ならば、華麗な建物・ドゥカーレ宮殿にいるのか? しかし、ダンドロはこの宮殿にはいなかった。実に彼の墓はコンスタンチノープルにあったのだ。
そうした解明と平行して、狂信的な科学者が、世界の人類を3分の1にしてしまうというウイルスをどこかに仕掛けたことが判明する。その仕掛け場所がダンドロの墓と密接な関係がありそうなことが分かってくる。
教授は一路コンスタンチノープル、つまり現在のイスタンブールに飛ぶ。ダンドロの墓はイスタンブールで最も有名なアヤソフィアにあることが分かった。
アヤソフィアはイスタンブールの中心にそびえ立っていた。
キリスト教の聖堂からイスラム教のモスクに変貌した壮大な内部空間。
2階にある「請願」と名付けられたキリストの壁画。
その真下にダンドロの墓はあった。墓に耳を当てると水音が聞こえてくる。水はどこに流れて行くのか?地下に宮殿があるという。それはアヤソフィアのすぐ近く。
そこは巨大な水槽だったが、まるで宮殿。
その奥にメドゥーサの首が。怪物はこれだ!
人類の大量死をもたらすかもしれないウイルスはここに隠されているのか。
だが、時すでに遅し!ウイルスは拡散を始めてしまっていた。人類は、そしてラングドンはどうなるのか?
あとは本をお読みください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント