チャイコフスキー、ワーグナー
チャイコフスキー ホテル ロンドラ パラス (Hotel Rondra Palace)
チャイコフスキーは1877年、スイス、ウイーンを経由してロシアからヴェネツィアを訪れている。この年は彼にとって激動の年だった。7月にモスクワ音楽院の教え子だったアントニーナ・イヴァノブナ・ミリューコヴァと結婚、しかしわずか1か月もせずに別居状態となり、9月にはモスクワ川に身を投げるという事件を起した。この結婚は同性愛者だった彼の精神を錯乱させたという分析もなされているようだ。そんな不安定な状態の療養を兼ねて訪れたヴェネツィアは、彼の目にどのように映ったのだろうか。
宿泊したホテル、ロンドラパラスは、サンマルコ広場のすぐ近くで、スキアヴォーニ河岸の高級ホテル。彼の泊まった部屋からはサンジョルジョ・マッジョーレ島が真正面に見え、朝日がさんさんと降りそそぐ素晴らしい眺望の場所だった。
そうした環境に癒されたのか、一旦中断していた交響曲第4番の作曲を再開したと言われている。それを記念して、ホテル1階ロビーのガラスには交響曲第4番の作曲時の覚書が写しこまれて残されている。これは、ホテル正面入口の外側からの撮影。
こちらはフロントから右側にあるカフェスペースで、ホテル内側から撮影したもの。フロントを挟んで両側のガラスにはめ込まれている。
ワーグナー カレルジ館(Pallazzo Vendramin Carergi)
ワーグナーは1852年から9回もイタリアを訪れているが、うち6回はヴェネツィアに滞在した。特に後半はカレルジ館の中2階が彼の住まいとなった。庭に面した3室を使い、しばしばゴンドラでサンマルコ広場に出かけてはカフェ・ラヴェーナの決まった席に座ってはカフェを楽しんでいたという。1883年2月13日、妻コジマに看取られながら、この地で生涯を閉じた。
初期ヴェネツィアン・ルネサンス様式のこの建物は、現在華やかなカジノとして使用されている。ある日、ワーグナーの滞在した部屋を見せてもらおうと飛び込みで訪ねたが、残念ながら「団体の予約でないと・・・」と断られてしまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント