ローマ

サンタンジェロ橋と10人の天使たち

Pa136036


 サンタンジェロ橋は見事にピクチャレスクな橋だ。サンタンジェロ城に向かって、橋の両側に10体の天使像がずらりと並ぶ。そのどの像もそれぞれに美しい姿で我々を迎えてくれる。

Pa136034


 よく見るとその像が皆いろいろな物を持っている。実はそれらのものがすべてキリストの受難と関係するものであることを、最近知った。

Pa136032


 例えば一番わかりやすいのは十字架。まさにキリストはこれに磔になった。

Pa146039


 十字架にキリストを固定した釘。

Pa136031


 突き刺した槍など、いずれもキリストに苦しみを与えた道具だ。

Pc254281


 制作を企画実行したベルニーニは、なぜことさらに重い思い出の品々をこの橋に並べようと思ったのだろうか。

Pa146038


 それはまさに、この橋のある位置関係が大きな要因になっている。サンタンジェロ橋は、城と同時期に造られた。ただし、ルネサンス時代になっても教皇庁のあるヴァティカンとローマとを隔てるテヴェレ川に架かる橋はこれ1つだった。

Pc224767


 従って、キリスト教の総本山であるサンピエトロ大聖堂を訪れるためには必ずこの橋を渡らねばならない。

Pa146040


 それも、巡礼者たちはイタリアだけでなくヨーロッパ各地から長い長い旅をしてようやくたどり着く。疲れた体、でもやっと到着したのだという安堵感を伴って橋を渡り始める巡礼者たちを、この彫像群が出迎えてくれる。彼らは感激の気持ちで像を見上げるだろう。

Pc254274


 長い時間をかけてここまで巡礼してきた信者たちだけに、必ず天使たちの持つ受難の道具に気付く。私たちに代わって計り知れぬ苦難を背負ってくれたキリストの生涯を改めて思い起こし、最終目的地の大聖堂に、心新たに詣でるという、壮大な演出を、ベルニーニと依頼主の法王クレメンス9世は、ここで仕掛けていた、というわけだ。

Pc225031


 また、天使たちは太陽の移動に伴って様々に表情を変化させる。朝日を浴びた時の像は清々しく見える。

Pc224766


 同じ像でも、夕方逆光でシルエットになれば、神秘的な姿に変身する。

Pc254286


 それは、城との関係においても同様だ。昼は光を浴びた像が白く輝き、背景の城のブラウンが白さを引き立てる。

Pc264571


 だが、夜になるとライトアップされた城の大きさを、シルエットになった像たちが引き立てているように見える。これもベルニーニのはかりごと?

Pc254276


 10体の天使像のうち8体はベルニーニ工房の作で、ベルニーニ自身の作品は2体だけ。それも本物は別の場所に保管されており、橋にはレプリカが設置されている。

Pc264642002


 本物のあるサンタ・マリア・デッレ・フラッテ教会に行ってきた。こちらは上書き書を持つ天使。

Pc264644


 そして荊の冠を持つ天使。いずれも教会の主祭壇両脇に置かれていた。本物の迫力はさすがだったが、サンタンジェロ橋という環境に置かれた天使たちの美しさもまた、忘れ難いものだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンタンジェロ城屋上で夕陽を見る 上

Pc224827


 よく晴れた日の午後、サン・ピエトロ大聖堂のクーポラと夕陽を眺められる場所はどこだろうかと探していた。ホテルからサン・ピエトロに向かう道で、ふとサンタンジェロ城は屋上まで昇れることに気付いた。そういえば城の真西方向にサン・ピエトロ大聖堂はある。なら、絶好のロケーションのはず。

Pa136035


 早速予定を変更してサンタンジェロ城を目指した。

Pc224770


 屋上に昇ってみると、冬の夕陽はつるべ落とし、あっという間に地平線に沈んで行く。でも、夕焼けの美しさはこれからが本番だ。

Pc224771


 冬なので太陽は真西でなくだいぶ南に寄った方向に沈む。だから夕陽の輝きの中心がクーポラの真後ろに来ることはない。

Pc224787


 だが、クーポラ周辺の空も十分に赤みを増してきて、アップして見ると、建物全体を包み込むかのようにあかね空が広がっていた。

Pc224801


 日没方向と反対側の空もピンクに染まっている。雪を頂いた山を背景にした、最高裁の建物屋上にある騎馬像。

Pc224809


 手前に停まったカモメも、ほんのりかすかにピンクがかって。

Pc224812


 屋上広場にはこの城の象徴・大天使ミカエルが剣を鞘にしまう姿で立っている。590年、教皇グレゴリウス1世が、当時ローマで大流行していたペストの終結を願って行列していた時、大天使ミカエルが現れ、城の頂上で剣を鞘に収めるジェスチャーを見せ、それでペスト流行が収まったという。それからこの城がサンタンジェロ=聖天使の城という名前になった。その姿が今も彫刻の形で残っているわけだ。

Pc224830


 たそがれの空は、次第に濃い赤に支配されて行く。今から500年ほど前、大聖堂内でアテネの学堂の壁画を描いていたラファエロは、ローマの日没の光景をどんな気持ちで眺めていたのだろうか。

Pc224835


 神聖ローマ皇帝軍にローマを略奪され、サン・ピエトロからこの城に閉じこもった教皇クレメンス7世は、落日の模様に涙したのだろうか。

Pc224857


 この雄大なクーポラ建設の設計を手掛けた時ミケランジェロは、夕焼けに包まれるこんな姿を思い描いていたのだろうか。

Pc224863


 その自由思想に異端の嫌疑がかけられて、この城に幽閉されたジョルダーノ・ブルーノは、牢獄の小さな窓から黄昏のローマを見ることが出来たのだろうか。

Pc224865


 城の前にあるサンタンジェロ橋。ベルニーニの彫像たちへのライトアップが始まった。

Pc224906_3


 同時に、サンピエトロ大聖堂のライトアップも開始された。巨人がゆっくりと目を覚ますかのようだ。

Pc224945


 大聖堂前の通りも街灯が点灯し、次第に夜の装いに移って行く。その模様を、次回にもう少し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「天使と悪魔」の舞台6 サンタンジェロ城

P1010071

 いよいよドラマはクライマックスに突入!サンタンジェロ城はイルミナティのアジトになっており、ここでラングドン教授との最終盤の攻防が展開されます。

P5062927

 この城も、パンテオン同様ハドリアヌス帝時代の2世紀に建造されました。名前は6世紀末の出来事に由来します。ペストが流行したその時代に、天使ミカエルがこの城塞の上の現れてペストの終焉を告げたという伝説に基づいて「サンタンジェロ(聖天使)城」とよばれるようになったということです。

P5062919_2

 そんな伝説から、城塞の前の橋には10体の天使像が飾られています。中世以降は法王庁の所有となり、法王の居室、避難所、牢獄などさまざまな形で利用されてきました。現在は国立博物館となって武具などが展示されています。

P5062967

 この城塞とバチカンとを結ぶ通路も作られており、また隠れ部屋、秘密の通路などミステリアスな空間になっていることでも知られています。

P5062984

 サンタンジェロ橋の天使像もベルニーニの設計です。ある年、夕焼け時に下のテヴェレ河原に降りて見上げたシルエットはまさにドラマチックな光景で、今でも忘れられないシーンとして脳裏に焼きついています。もし時間があればこんな角度から眺めてみるのも面白いですよ。

 今回で、「天使と悪魔」シリーズは終了です。皆さんはもう映画はご覧になりましたか?実は私は雑用に追われてまだ見ていません。原作の記憶だけでストーリーを追ってみましたが、どんな形で映画化されたのかはまだ検証していないというのが実情です。映画と内容が食い違っていたらごめんなさい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「天使と悪魔」の舞台5 パンテオン

P8020812

 ローマの建築物の中でも代表的な建物の一つ、パンテオン。紀元前27年、アグリッパによって建てられた。円柱の上部にAGRIPPAの文字が読み取れる。紀元後80年に焼失し、125年にハドリアヌス帝によって再建されました。

P8020807

 天窓は直径9mの穴があいており、悪天候だとここから雨が降ってきます。ラングドン教授はこれが「悪魔の穴」だと勘違いしてしまいます。鉄筋を使わない石造建築物としては世界最大級の規模。古代の人たちの技術には感動してしまいますよね。

P8020805

 あまり目立たないのですが、正面から入ると向かって左奥の方向に、ルネサンス三大画家の一人、ラファエロの墓があります。このように棺もガラス越しに見ることが出来るんです。彼自身が遺言でここに葬って欲しいと望み、その通りになりました。「天使と悪魔」では彼の名前「ラファエロ・サンティ」に重要なカギが隠されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「天使と悪魔」の舞台4 ナヴォーナ広場

4_rivers

 サン・ピエトロ大聖堂とヴィットリア教会を東西に結ぶ線と交差する形でポポロ広場から南北に線を引くと、その南地点にあるのがナヴォーナ広場。十字架の形が完成する地点に、第4のキーワード、「水」の現場があった。

 広場の中央にある、最も有名な彫刻がこの4つの河の噴水です。世界の4大陸が、ナイル、ドナウ、ガンジス、ラプラタ川の寓意像によって象徴されています。このほかには、北側にネプチューン、南側にムーア人の噴水が配置されています。

P8020823

 この広場は古代ローマ時代の競技場跡地。17世紀に広場として整備されたが、以前のトラック型の楕円形が今も姿を留めています。南北250m、東西50mというかなり長細い楕円形です。 写真はパンテオンからナヴォーナ広場に向かう道路。夏の遅い午後、恋人たちの後姿から長い影が伸びていました。(すみません。広場の写真が見つからず、ちょっとわき道の絵になります)

P8030887

 広場の南側、テヴェレ川に近い通り、ヴィア・ジュリア。今も古いたたずまいが残るこの通りは、ローマ中心部にしては珍しく車の通行も少なく、ほっと一息つける一角になっています。スコールのような雨が上がった後の静かな時間・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「天使と悪魔」の舞台3 サンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会

P1010081

 事件の舞台はローマの東側、テルミニ駅に近いヴィットリア教会に移ります。この教会にあるベルニーニの傑作「聖テレーザの法悦」像が、「火」に結びつくと推理、ラングドン教授はここに向かいます。

 聖テレーザは16世紀スペインの聖女。彼女は自叙伝で、自らの神秘体験を次のように語っています。「金色の矢を持った天使が私の心臓を貫いた。激しい痛みと同時に大いなる神の愛を感じ、激痛の苦しみは至上の快さに取って代わった」。ベルニーニはそんな様子を官能的な表現でこの教会に再現しました。それにしてもこの材料が大理石、つまり石だとはとても思えない、その衣服の微妙なしわに至るまでの繊細な表現と、法悦の表情は、あっけにとられるほどのすごさでした。

P1010035

 このコルナロ礼拝堂は、テレーザの像を中心にして両側面にコルナロ一族の人物が4人ずつ配置されています。まるでテレーザを観客席からながめているよう。ベルニーニは礼拝堂を劇場にしてしまったんですね。これを斬新な新機軸と取るか、悪趣味と取るかは評価が分かれるところでしょう。ただし、彫刻の素晴らしさに関しては、文句のつけようがありませんよね。

P1010074

 この教会は、外観こそ全く派手ではありませんが、内部は光り輝いています。主祭壇はこんなに金色の輝きで満たされています。

P1010078

 天井画もお忘れなく。これは聖母被昇天でしょう。彫刻、絵画がバラバラにあるのではなく、建築とダイナミックに連動した、バロックの一つの典型がここで実感できます。

 ヴィットリオ教会は、ローマに行くたびに訪れるお気に入りの場所です。ただ、今回の映画公開で、「天使と悪魔ツアー」なるものも始まったようで、今までのように静かにゆっくりと鑑賞出来なくなるのを、ちょっと恐れています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「天使と悪魔」の舞台2 サン・ピエトロ大聖堂

P1010108

 カトリックの総本山・サンピエトロ大聖堂の広場に、次のキーワード「空気」があった。この楕円形の広場は284本の列柱によって囲まれており、回廊の上には120人の聖人像が並んでいます。この広場もまたベルニーニの設計。大聖堂の屋上に上がるのにはこの写真で見ると建物左側の別の入口から入り、エレベーターが途中まで使えます。

P1010057

 広場を地上で見るとこんな感じ。中央のオベリスクは高さ25m。1世紀にエジプトから持ち込まれたものです。

P1010122

 教会の中に入ると、まず左奥の大天蓋が目に飛び込みます。広場のオベリスクより高い29m、ブロンズ製で月桂樹とオリーブの枝がねじれるようにからみついた装飾がすごい。

 マタイ福音書には、キリストが一番弟子のペテロに語った言葉が記されている。「あなたはペテロ。私はこの岩の上に教会を建てよう」。ペテロとは「岩」という意味。皇帝ネロの迫害に遭って殉教しこの場所に埋葬されたが、キリストの言葉通りまさにその場所に、聖ペテロ(サン・ピエトロ)の教会が建てられたわけだ。

P1010008

 内陣には教皇など何人もの墓があるが、これは17世紀のアレクサンデル7世の墓です。これもまたベルニーニ。ローマは彼抜きには語れないほど沢山のベルニーニ作品があふれています。

P5062999

 大聖堂のクーポラは132mの高さを持ち、ローマのランドマーク的な存在です(厳密に言えば大聖堂の場所はバチカン市国という別の国ですが・・・)。大聖堂から1・2キロ離れたウンベルト1世橋から眺めたクーポラ。テヴェレ川を挟んでその雄姿がすっきりと見えます。ただし、この設計はミケランジェロです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「天使と悪魔」の舞台1 サンタ・マリア・デル・ポポロ教会

P8010762

 いよいよダン・ブラウンの原作「天使と悪魔」が映画化されて、今週末に公開されます。前作「ダヴィンチ・コード」と同様に話題となるでしょうが、今回はローマが舞台となるのでその主な場所を巡ってみようと思います。ただ、こんなことを想定してはいなかったので、対応する写真が十分にはないのは、あらかじめお断りしておきます。

 ストーリーの概要はトム・ハンクス扮するラングストン博士が、秘密結社・イルミナティの陰謀と対決するストーリーなのですが、キーワードはガリレオが残した暗号と科学の4大元素・土、空気、火、水。最初の殺人現場となるのは、「土」にかかわるポポロ教会です。

 この写真はポポロ広場。昔はここがローマへの入口でした。中央のオベリスクは高さ24m。双子のような教会は向かって右がミラーコリ教会、左がモンテサント教会です。ええ、ポポロ教会はこの教会ではなく、手前左側にあります。建物は撮影していませんでした。

P8010764

 教会の主祭壇左手にキージ家礼拝堂があります。これはラファエロが設計を担当したんですが完成せず、死後100年経ってベルニーニが完成させました。この礼拝堂が1つのポイントを握ります。ベルニーニ作品「ハバククと天使」がどこを指し示しているのか?ベルニーニ作品が謎解きに大きな要素になってきます。

P8010765

 映画とは無関係ですが、この教会にはカラヴァッジョの絵も何点か展示されています。いかにも彼らしいコントラストを強調した劇的な表現が印象的ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

carnevale di venezia VENEZIA ベスト3 VENEZIA 教会巡り veneziaの橋 よさこい踊り アッシジ アントワープ ベルギー イスタンブール・トルコ イスタンブール・建築と歴史 イルミネーション・ヨーロッパ ウイーン ウイーン 夜景 ウイーン 小路巡り ウイーン 教会巡り ウイーン 美術 ウイーン・建築 ウルビーノ ウーディネ(UDINE・北イタリア) オランダ オルヴィエート オルヴィエートの風景 グッビオ コンクール サンマリノ シエナ シチリア エリチェ シチリア シラクーサ シチリア タオルミーナ シチリア パレルモ シチリア・トラーパニ シャンボール城ーロワール地方 スペイン・バルセロナ チヴィタ・ディ・バンニョレッジョ デルフト オランダ デン・ハーグ オランダ トリエステ トリノ ドイツ ドイツ フランクフルト ドイツ・ベルリン ドゥブロヴニク バチカン市国 パリ パリ 美術 パリ 街の風景 ピサ・トスカーナ フィレンツェ フィレンツェ 風景 フィレンツェの美術  美術館・博物館 フィレンツェの美術 教会 フランス オーヴェル・シュル・オワーズ フランス サンドニ フランス・シャルトル フランス・ジヴェルニー フランス・パリ 芸術 フランス・パリの風景 フランス・ブロワ フランス・ランス(reims) フランス・ルーアン フランス・ヴェルサイユ ブリュッセル ベルギー ブルージュ ベルギー プラハ 夕景・夜景 プラハ 建築 プラハ 教会 プラハ 眺望 プラハ 街歩き プラート・トスカーナ プロジェクションマッピング ペルージャ ミラノ モナコ モンタニャーナ(montagnana) ラヴェンナ ローマ ローマ・クリスマスシーズン ローマ・建築、歴史 ローマ・教会巡り ヴェローナ 京都 北イタリア 南イタリア 夕景・夜景 大阪 教会 旅行・地域 日本の祭り 日本の花々 日本の風景 映画・テレビ 書籍・雑誌 有名人の滞在した場所 祭り 経済・政治・国際 美術展 venezia 広場 VENEZIAの風景