モナコ

モナコ 下  カジノ広場の夕景

Monacopc1801401

 モナコには数時間しかいなかったので、あまり多くの写真がありませんが、モンテカルロ地区の夕景を少しだけ。訪れたのが12月だったので、カジノ広場の中央には恒例のクリスマスイルミネーションが出来ていた。

Pc180120

 その広場近くにあるツーリスト用のインフォメーションだが、こんな施設でもキラキラの装飾がしてあった。

Pc180119

 インフォメーション前の街路樹もクリスマス仕様の化粧が。

Pc180129

 少し歩いてゆくと小さめの教会があり、ライトアップが始まろうとしていた。

Pc180127

その手前の空間にはキンキラのトナカイが列をなしている。

Pc180137

 さて、カジノ広場にやってきた。正面の建物はここの象徴、グラン・カジノ。パリのオペラ・ガルニエを建築したシャルル・ガルニエの設計だ。

Pc180157

 広場近くにあるオテル・エルミタージュ前庭にはハート型のイルミネーションが輝いていた。

Pc180135

 グラン・カジノ横の建物はオテル・ド・パリ。ベルサイユ宮殿を模した豪華な内装がしてあり、1泊400ユーロを出せば泊まれるそうだが、金も時間もない当方は外から眺めるだけ。

Pc180144

 広場を俯瞰すると、こんな風。左がカジノ、右がオテル・ド・パリ。

Pc180147

 カジノの正面に近づいて行く。

Pc180150

 正面玄関のエントランスの装飾はちょっと幻想的。雨も降っており相当に暗くなってきたが、まだ午後6時前で、リッチな客が入場するには早い時間だった。

Pc180151

 カジノからオテル・ド・パリを望む。汚い格好で気おくれしたこともあり、結局カジノの中には入らずバスに乗ってニースに戻った。ほんの短いモナコ滞在だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モナコ上  グレースケリーの嫁いだ国

Pc170092

 先日は世界でも5番目に小さい国、サンマリノを掲載したので、この機会にヨーロッパのさらに小さい国を紹介することにしよう。今回は世界で2番目に小さい国・モナコ編。

 モナコはフランスの南東部、ニースとマントンという町にはさまれた地中海に面する小国だ。面積はわずか1・95k㎡で、これは皇居の2倍程度の大きさ。人口も約3万2千人という規模だが、世界屈指の高級リゾート地で、カジノやF1レースなど観光面では有名な場所となっている。

Pc170093

 2年前に訪問した時には、最初イタリアの国境の町ヴェンティミリアから電車でニースに入ったが、モナコの唯一の電車駅・モンテカルロは地下駅になっており、ほとんどモナコの風景を見ることなく通過してしまった。翌日はニースからバスでマントンに行き、帰りにモナコに途中下車する形で入国した。従って3回目の入国ということになるのだが、いずれの時も全くパスポートチェックはなし。別の国に入ったという実感は湧かなかった(サンマリノの時も同様にチェックはなかった)。

 モンテカルロ地区で下車し、眺めの良い場所を探して坂道を上った後で、やっと全景が見える場所に着いた。コンダミース地区の港にはヨットなど沢山の船が係留されており、海岸沿いのビル群とのコントラストがモナコらしい景観を形成している。

Pc170091

 この国の最大の見どころは旧市街のあるモナコ・ヴィル地区。坂道を上がって同地区に入ると、最初に目に飛び込むのが大公宮殿だ。ただ、ここは冬場は公開されておらず、外観だけの見学。

Pc170094

 石畳の狭い道が入り組んだ旧市街では、そのあちこちにレーニエ大公妃・グレースケリーの写真が掲示されていた。これは大公と一緒の若かりし頃のツーショット。

 彼女はハリウッドの一流女優だった1955年にカンヌ映画祭のためにフランスにきて、帰り道にモナコに寄り、運命的な出会いを果たした。そして翌年に世紀の結婚が実現し、華麗なる転身となった。

Pc170095

 こちらは末娘のステファニー王女と街中を散歩している様子だ。こんな親しみ深い日常の積み重ねが、今でも国民に愛されている理由なのだろう。

Pc170114

 西側に移動すると、モナコ大聖堂が現れる。地中海を見下ろす高台に位置し、優美な姿が遠くからでも望める。

Pc170097

 中に入ると、高い天井のすがすがしい空気感に包まれる。

Pc170107

 ここは祭壇部分。全体的にすっきりした感じだ。

Pc170101

 この教会は歴代君主たちの墓所になっている。グレースケリーの墓を探したら、中央祭壇の裏側、レーニエ大公墓の左隣にユリの花と共に祀られていた。

Pc170102

 墓には、結婚後の彼女の本名 GRATIA PATRICIA と記されている。ここだけはいつも花が絶えることがないという。

Pc170112

 その同じ大聖堂で、二人の結婚式セレモニーも行われた。1956年4月19日のセレモニーを写した写真が、大聖堂前広場に掲示してあった。

 グレースケリーは1982年9月13日に自動車事故を起こし、脳内出血で翌日に53歳の若さでこの世を去った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

carnevale di venezia VENEZIA ベスト3 VENEZIA 教会巡り veneziaの橋 よさこい踊り アッシジ アントワープ ベルギー イスタンブール・トルコ イスタンブール・建築と歴史 イルミネーション・ヨーロッパ ウイーン ウイーン 夜景 ウイーン 小路巡り ウイーン 教会巡り ウイーン 美術 ウイーン・建築 ウルビーノ ウーディネ(UDINE・北イタリア) オランダ オルヴィエート オルヴィエートの風景 グッビオ コンクール サンマリノ シエナ シチリア エリチェ シチリア シラクーサ シチリア タオルミーナ シチリア パレルモ シチリア・トラーパニ シャンボール城ーロワール地方 スペイン・バルセロナ チヴィタ・ディ・バンニョレッジョ デルフト オランダ デン・ハーグ オランダ トリエステ トリノ ドイツ ドイツ フランクフルト ドイツ・ベルリン ドゥブロヴニク バチカン市国 パリ パリ 美術 パリ 街の風景 ピサ・トスカーナ フィレンツェ フィレンツェ 風景 フィレンツェの美術  美術館・博物館 フィレンツェの美術 教会 フランス オーヴェル・シュル・オワーズ フランス サンドニ フランス・シャルトル フランス・ジヴェルニー フランス・パリ 芸術 フランス・パリの風景 フランス・ブロワ フランス・ランス(reims) フランス・ルーアン フランス・ヴェルサイユ ブリュッセル ベルギー ブルージュ ベルギー プラハ 夕景・夜景 プラハ 建築 プラハ 教会 プラハ 眺望 プラハ 街歩き プラート・トスカーナ プロジェクションマッピング ペルージャ ミラノ モナコ モンタニャーナ(montagnana) ラヴェンナ ローマ ローマ・クリスマスシーズン ローマ・建築、歴史 ローマ・教会巡り ヴェローナ 京都 北イタリア 南イタリア 夕景・夜景 大阪 教会 旅行・地域 日本の祭り 日本の花々 日本の風景 映画・テレビ 書籍・雑誌 有名人の滞在した場所 祭り 経済・政治・国際 美術展 venezia 広場 VENEZIAの風景