ブルージュ 白い教会と黄金の彫刻
午後、一旦ホテルに戻って休憩した後、夜の街歩きに出かけました。ホテル近く、コンサートホールのあるザンド広場にはこんな現代的な彫刻群が。
マルクト広場にも灯りが灯った。左から5番目の三角屋根の店は老舗のレストランで、ヘップバーンも来店したことがあるとのこと。ここで生涯初めてのウサギ料理を食べました。ちょっと甘めのソースで私としては醤油がほしかったなあ。
もう一つ先、ブルグ広場の聖血礼拝堂。後ろ側に鐘楼が見えますね。
この広場の公文書館などがライトアップされていました。屋根の上の像は正面は正義の象徴、右はアーロン、左はモーゼの像だとか。
隣の市庁舎の壁面には5層6列にわたって彫像のレリーフが並んでいました。聖書に登場する人物、歴代フランドル伯などだそうです。15世紀までに完成したのですが1792年にフランス軍によって破壊され、現在の浮き彫りは19世紀後半のものとのことでした。
帰り道、家並みの向こうにミケランジェロの像のある聖母教会の塔が見えました。
そして正面には救世主大聖堂の白い巨大な建物がにょっきりと姿を表わしました。ブルージュ最古の教会で、中世のゴシック様式です。まるで夜の世界を支配するかのような偉容に感じました。
間近で見ると、さらに白さが目立ちます。昼はそれほど美しさを感じなかったのですが、夜空とのコントラストが一層その存在感を際立たせるのでしょうか。
ザンド広場に戻ってきました。ライトアップされた現代彫刻群は黄金に輝いて広場を占領しています。
こんな奇抜な彫刻が、妙に古都の広場にマッチしているように思えました。そういえば、ここにあるグルーニング美術館にはマグリットやデルヴォーなどベルギーのシュルレアリスムの巨匠たちの作品が収蔵されており、意外な楽しみを見つけることが出来ました。お勧めです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント