ウイーン 教会巡り

ウイーン 旅立ちの朝に 第三の男のロケ場所

P3044412

 ホテルのチェックアウトには少し時間があるので、王宮付近まで散歩に出た。滞在中毎日通ったリンク通りにある国会議事堂前のアテナの女神像とも今日でお別れ。遠くにシュテファン大聖堂の尖塔(左端)も見える。

P3023666

 アテナ像の下にあるこの優雅な像は、ドナウなどハプスブルク時代の領内の川を擬人化したものだそうだ。

P3054580

 王宮近くにあるパラヴィチーニ宮殿を見つけた。これはあの名作「第三の男」で、オーソン・ウエルズの友人が事故にあったとされる現場の建物だ。

P3054588

 ちょうどその前を馬車が通った。絵になるなあ。

P30545841

 玄関入口にはアントン・ツァウナーによる古典的な女性像が4体並んでいる。この像をある作家は「理想郷の泉のほとりで、水甕を頭に載せたまま井戸端会議に花を咲かせる娘たちのような風情」と描写している。確かにまったりした雰囲気だ。

P3054594

 王宮前に戻ると、また白馬の馬車が通りかかる。何とも中世風だ。

P3054596

 などと思いながら馬車を見送っていると、王宮のまん前にスターバックスの店があるのに気付いた。カフェ文化の誇り高いウイーンのど真ん中にもアメリカ資本の現代的な店が出来ていたことに、ちょっと意外な気分。

P3023746

 ウイーン伝統のカフェに行きたくなって歩いている最中に通りかかったミノリーテン教会で、これまた意外な発見をした。何と、内部にあのダヴィンチの「最後の晩餐」の絵が・・・。よく見るとコピーであることがわかるが、ミラノの絵がどうしてここに再現されているのかはわかりません。

P1018925

 カフェ・ラントマンに座った。クリムト、フロイト、マーラーらが訪れた歴史的なカフェ。日曜の朝は、朝食を摂る人たちでにぎわっていた。家族連れが多い中で、旅行者、カップル、老人。雑多な人たちののどかなおしゃべりが、高い天井に反響する。帽子をかぶり、十字架のイヤリングをしたレディの笑顔、政治面を読んでいるのか、額にしわを刻む老紳士、食器の触れ合う金属音。そんな人と音とが混じり合う空間を支配するのが、コーヒーの濃厚な香りだ。

P1018921

 窓の外にはヴォティーフ教会の絹糸のような細長い塔が見える。

P1018917

 遠くに通り過ぎるトラムの音を聞きながら、ヴォティーフ教会を建設したフランツ・ヨーゼフ皇帝の時代を想いながら、旅人はウイーンの朝に名残を惜しむ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイーン 最後の夜の街歩き

P1018847

 ウイーン滞在最後の日、中世ウイーンの名残を求めて街に出た。

P3034016

 グラーベン近く、ヴォーグナー小路にある16世紀創業というエンゲル薬局の壁面には、天使像が入口両側に描かれている。

P3034014

 服装の色合いが上品で、広げた羽根もまた美しい。

P3034021

 同じ通りにはこんな看板もあった。黒い駱駝館のラクダの看板。レストランだ。

P1018796

 次第に夕闇が迫ってきた。空がピンクに色づいて情緒たっぷりになるこの時間帯が、たまらない。

P1018809

 グラーベンの通りから少し奥まって建つペーター教会はウイーンで2番目に古いという。祭壇の美しさは格別なものがある。

P1018806

 珍しい楕円形の天井画が印象的。聖母被昇天が描かれている。

P1018831

 教会から出ると、外はすっかり夜。北側のクレント小路に足を踏み入れると、グラーベンの賑わいとは打って変わって静寂が支配する。石畳、オレンジ色の街灯、高さを揃えたバロックの館が緩やかなカーブを描く。

P1018815

 この道を今、例えばモーツアルトの遺体を載せた黒い馬車が通り過ぎても、全く違和感がないだろうと思わせる佇まいだ。

P1018836

 実はこの通りにある小さなレストランで夕食にしようと思っていたのだが、予約で一杯だった。仕方なく通り一つ隔てたビアレストランに入った。

 さあ、そろそろホテルに帰ろうか。

P1018841

 王宮のミヒャエル門をくぐった時、突然あの完璧なスタイルをしたシシーの幻が目をよぎった。よく見ると右側のドアが開いており、内部のシシー博物館の入口が見えたのだった。身長172cm、体重50kg、ウエスト50cmと、飛び切りの容姿を誇った皇妃エリザベートのシルエットが扉に描かれていた。

 今回は時間がなくてエリザベート関連の史料はほとんど見ることが出来なかったが、最後の夜にお別れのあいさつに出向いてくれたシシーに感謝!

P1018842

 さらに、新王宮の前に差し掛かると、玄関に次々と車が到着し、着飾った人たちが、壁面に沢山の国旗を掲げた王宮に吸い込まれて行く。そう、今夜もまた、王宮で舞踏会が開かれるのだ。

P1018851

 こうしてウイーンの早春は軽やかに暮れてゆき、広場の片隅では、香水の残り香が束の間の華やかさを漂わせて、消えた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイーン世紀末建築の精華 アム・シュタインホーフ教会・下

P3054739

 教会のステンドグラスを見てみよう。ワーグナーと同時代の作家コロマン(コーロ)・モーザーの傑作だ。祭壇に向かって左手(西側)が個人的には大のお気に入りになってしまった。

P3054759

 光線の加減で影になってしまった部分もあるが、全体的にコントラストの強いはっきりした線で描かれている。

P3054741

 上部の半円は聖ヴェロニカの聖骸布を2人の天使が向き合って広げている構図。天使の、クジャクの羽根のような色どり、デザインが素晴らしい。窓枠に沿って天使の羽根が描くアーチもまた優雅。P3054721_2

 下部に描かれる聖人たちもみな個性的だ。この辺は中世からバロックにかけて製作されたステンドグラスとは一味違っている。

P3054747

 一番右端の老聖人など、ちょっとユーモラスな表情で親しみやすい。

P3054722

 手前のシャンデリアとのコラボ。

P3054766

 傾きかけた西日が当たり始めて、ステンドグラス越しの日差しが壁に光の粒を写していた。

P3054779

 一番左側の縦長のステンドグラス。6人の若者の表情が微妙に違っている。

P3054756

 こちらは右側のステンドグラス。構図は似ているが、異なった人物像が並ぶ。上部の2人の天使は鳩を抱えている。光線の具合か、淡い色調に見えた。

P3054761

 天井には四方に細長い長方形の仕切りが入り、青と白ですっきりと仕上げている。

P3054735

 さらに、後方の窓にも横長のグラスがはめ込まれていた。元々は正面の祭壇画もモーザーが手掛けることになっていたのだが、ステンドグラス終了後に彼はプロテスタントの女性と結婚してしまったため、カトリックの教会にはふさわしくないとのことで外されたのだそうだ。

P3054768

 さきほどシルエットで紹介したシャンデリアはこんな風。ブドウの房のような面白い形をしていた。

P3064792

 教会のいわれなどについてのレクチャーが約1時間。ドイツ語の分からない者としては少々長い時間だったが、その途中で主祭壇の天蓋のライトが点灯された。

P3064791

 祭壇内部がくっきりと浮かび上がって・・・。

P3064788

 神秘的な空間が出来上がった。

P3064794

 この演出は、ちょっと感動的な瞬間を造り出してくれた。

 この日は暖かかったが、通常の冬は冷えるのだろう、ちゃんと毛布が用意されていた。ツアー料金は8ユーロに値上げされていたが、やはり一度は、ユーゲント・シュテールが生んだ可憐な花のようなこの空間を見る価値があると思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイーン世紀末建築の精華 アム・シュタインホーフ教会・中 

P3064787

 アム・シュタインホーフ教会の中に入った。まずは白を基調とした内部空間の清々しさに、心が洗われるような気になった。バロックで彩られたシュテファン大聖堂とは対照的な教会だ。

P3054706

 中央祭壇の壁にはキリストと聖人たちの絵が描かれている。

P3054705

 中央で両手を広げて信者に祝福を与えるキリスト像は、威厳に満ちた表情。

P3054751

 向かって左の列に7人の聖人たち。

P3054752

 右側の列には8人。この数だと、12聖人を表現しているのではないらしい。

P3054704

 その手前には金の祭壇がある。通常ヨーロッパの教会は主祭壇が聖地エルサレムの方向になるように東に設置され、入口は西になるのだが、ここの場合は精神を病んだ患者がまともに光を浴びないようにと配慮して、祭壇を北にしたため、入口が南にあるという変則構造になっている。

P3054770

 天蓋は銅製に金メッキが施された。よく見ると全面に白い天使の顔が張り付けられている。

P3054708

 天蓋の下には祈りを捧げる少女は左右に2人。あどけなさを感じるような無垢な表情が美しい。

P3054710

 こちらは右側の少女。

P3054715

 3月初旬の午後3時過ぎ、太陽光線が斜めから差し込むため、少女たちの白い衣服が反射して銀色に輝いていた。

P3054713

 祭壇横の絵は、カギをもっているところから、聖ペトロらしい。

P3054745

主祭壇横の壁にも2つ絵が描かれている。向かって左側は「受胎告知」。

P3054743

 右側はタイトル不明。大きな翼は玄関上にある天使の翼にも共通しているようだ。

P3054757

 もう一度主祭壇周辺の全景を。これが、ライトアップされるとまた違った雰囲気に変化する。それは次回に。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ウイーン世紀末建築の精華 アム・シュタインホーフ教会上

P3064795

 土曜の午後、ウイーン郊外にあるアム・シュタインホーフ教会に出かけた。この教会はウイーン世紀末建築の第一人者オットー・ワーグナーの代表作。今回の旅で絶対見たいと思っていた建築だ。土曜日午後のガイドツアーでしか一般公開はしていないので、前回の旅では日程が合わず入れなかった場所だった。地下鉄U2のフォルクステアター駅から48Aのバスで行くのだが、駅のすぐそばにある48A停留所は、教会と反対側の市中心部方向に行くための停留所だった。焼き栗を売っていたおじさんに聞くと、郊外方向に行くのはもう一つ西側の通りに設定されていることがわかった。バスで約30分、終点一つ手前のpsychiatrisches krankenhaus停留所で下車。この辺りまで来ると右前方に金色のドームが見えてくる。

P3054665

 停留所横の精神病院の正門から入って行く。この教会は精神病院の患者たちのために造られたものなので、病院敷地の中にある。上り坂を上って行くと、右前方にドーム屋根の全容が現れる。一気に教会前まで行ってしまうと近すぎて建物の屋根から上が見えなくなってしまうので、手前の十字路を右に入って、並木の切れ目で立ち止まると、全景がすっぽりと見えるスポットがある。そこで一息。

P3054670

 1905-7年に建築されたが、100年の歳月でドームを覆っていた金メッキがはがれ、しばらくは緑の屋根になっていた。それを2006年に修復し、今では黄金の輝きが復活した。

P3054671

 ドームの向かって右側に居るのは聖レオポルド。左手にこの教会の模型を持っている。

P3054672

 左側が聖エヴェリン。いずれも守護聖人だ。こちらが持っているのは杖。

P3054676

 正面玄関前に到着した。少しベンチに座ったりしながらガイドツアーの開始を待った。玄関の上部分には4体の天使像がある。シムコヴィッツ作。

P3054690

 この天使たちは大きな羽根を持ち、凛々しい立ち姿だ。

P3054693

 横に回り込むと、そのシルエットが青空とシンクロして美しい。

P3054675

 壁に映った影は、ルーブル美術館にあるサモトラケのニケを連想させる。

P3054703

 ちょうど陽の光が金色の翼に反射して眩しいくらいだった。

P3054686

 壁に刻んだ十字架や円形の装飾も金色に輝く。

P3054688

 正面の窓ガラスに描かれた白髪の老人はやはり聖レオポルドだろうか?

P3054699

 脇で手を合わせて祈る女性もかなり個性的表情だ。ツアー開始5分前になり、ツアー参加者も続々集まってきて、教会係員が扉を開いた。いよいよ入場開始だ。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイーン散歩 カールスプラッツ、カールス教会、楽友協会

P1018688

 夕方、地下鉄に乗ってカールスプラッツに出かけた。

P1018897

 駅に降りると、まさにそのカールスプラッツ駅に、オットー・ワーグナーの傑作の一つであるカールスプラッツ駅舎があった。2つに分かれた駅舎のうち1つはカフェとして利用されていたが、博物館になっている方は冬季は閉鎖されており、内部は見ることが出来なかった。

P1018899

 それでも、金色の屋根のアーチやアールヌーボーの装飾などのしゃれた外観は楽しむことが出来た。

P1018904

 前面の窓ガラスには、これから行こうとしていたカールス教会の特徴的な姿が映っていた。

P1018638

 そのカールス教会は、広場の反対側にそびえていた。ハプスブルクの女帝マリア・テレジアの父カール6世が、ペストの鎮静を願って建設を命じたバロックの大教会だ。

P1018645

 正面に向かうと、入口両側にそそり立つ大円柱が際立って見える。

P1018642

 ローマのトラヤヌス帝記念柱を手本にしたのだという。大人が数人で手を広げなければ届かないほどの太さだ。

P1018650

 そこに細かい彫刻が施されている。

P1018664

 教会内部はもう閉まっていたので、外観のライトアップを撮ろうと待ったが、一向に明るくなる気配がない。今夜開かれるという教会コンサートの係員にライトアップはするのかと聞いてみたが、彼らはわからないという答え。仕方がない、帰ろうか。

P1018612

 公園を横切ってリンク通りに行く途中に楽友教会の建物を見つけた。ここはウイーンフィルの本拠地。毎年元旦に行われるニューイヤーコンサートは日本にも衛星中継されるのでおなじみの場所だ。赤を基調とした、どっしりと趣のある建築だ。

P1018669

 何気なく振り向いたら、あら、カールス教会がうっすらと明るくなっている。あわてて戻った。

P1018694

 雲一つない晴天の夜空が澄み切った濃いブルーになって行き、美しい風景に出会うことが出来た。

P1018701

 楽友協会もライトアップされた。周囲からワルツが流れだしてくるようなうきうきする夜景だった。ここから、さらにリンク周辺の夜景を見に足を伸ばそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウイーン シュテファン大聖堂、モーツアルトの葬儀

P3034037

 朝早く目覚めた。ガイドブックを眺めていると、シュテファン大聖堂は朝6時から開いていると書いてある。それなら、と地下鉄に乗った。ホテルは市庁舎すぐ裏手の「グラフ・シュタディオン」。ここからだと2駅で大聖堂前のシュテファンプラッツ駅に着いてしまう。

 駅を出ると137mの高さを誇る南塔が目に飛び込む。遥かな高さを仰ぎながら、出発前に読んだ大聖堂の歴史が頭をかすめた。ウイーン経済はドナウ川という重要な交易路を軸として栄えてきた。その収益が、この大聖堂を造る基となったのだろう。

P3033958

 南入場口の扉彫刻は聖パウロの宗教体験を描いたものだという。きめ細かい細工にも、当時の職人の心意気が伝わるかのようだ。

P3033927

 重々しい扉を開けると、聖書を朗読する司祭の声が堂内に響いていた。ミサの最中だ。奥行き107mの堂内はひんやりと冷気が漂い、主祭壇は霞むほどに遠くに感じられる。

P3033929

 邪魔にならないように、そっと側廊を進む。

P3033942

 ミサが終わり、主祭壇に近寄って見た。バロック様式の絵画は、石を投げられて殉教してしまった聖シュテファンを描いたもの。雄大な構図だ。ここにはハンガリーからもたらされたというイコンの聖母子像も祭られている。

P3033955

 聖堂のほぼ真ん中あたりに、ローマ法皇の胸像などが彫られた立派な説教壇がある。面白いのは、その壇の下の部分に、この作者アントン・ピルグラムが、自分自身の姿をちゃっかり残していること。こんな遊びが許されたというのがすごい。

P3033938

 右側廊に移動すると、「歯痛のキリスト」と呼ばれるキリスト像があった。本当に痛そう。例えキリストといえども歯痛はきつかったんだろう。

P3033952

 主祭壇右の礼拝堂きらびやかな聖人たちの群像が納められた多翼祭壇・ノイシュタット祭壇がある。ここの空間だけは華やかだった。

P3034038

 一旦外に出て、モーツアルトの記念碑を探した。ザルツブルグ生まれのモーツアルトは、1781年にウイーンに移り住んだ。翌年、コンスタンツェとの結婚式はまさにこの大聖堂で行われた。ただ、晩年は有力者たちの支援を失い、1791年12月5日、35歳の生涯を終えた。翌日、葬儀もここで行われたが、嵐の中を埋葬に向かう馬車に付き添った人は皆無だったという。そんなわけで、モーツアルトの墓は未だに確定されていない。

P3033965

 ほぼ一回りして、北東の角付近にある鉄格子で仕切られた地下への出入り口で、やっと記念碑を見つけた。

P3033964

 中の十字架の下にある銘板に「1791年12月6日、不滅のモーツアルトの葬儀が執り行われた」と、記されている。

P3034043

 帰り際、もう一度大聖堂を見上げた。大きな屋根にはハプスブルク家の紋章である双頭の鷲が、大きく翼を広げていた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイーン ハプスブルクの皇帝たちが眠る教会

P3033826

 午後遅く、王宮近くのカプツィーナー教会を訪れた。妙に愛想のよい切符売りに見送られて地下に一歩足を踏み入れると、息苦しいほどの濃密な緊迫感に包まれた。それも道理、ここには1633年以降ハプスブルク家12人の歴代皇帝を始めとした146体もの棺が納められた納骨所になっているのだ。ちなみに、ハプスブルク家の人々の心臓はアウグスティーナー教会に、内臓はシュテファン大聖堂に納められている。

 最初に目につく大きな棺は、頭がい骨に王冠をかぶせた像を持つ、15代皇帝カール6世。マリア・テレジアの父だ。

P3033833

 そして一段と巨大な棺が、マリア・テレジアとその夫フランツ1世の合葬棺。「戦いは他のものにさせよ。汝幸あるオーストリアよ、結婚せよ」とのハプスブルク家の家訓を見事に実践したマリア・テレジア。16人の子供を産み、その子らと周辺諸国の王家との結婚によって戦わずして版図を広げて行った、最も有名な女帝だ。棺の上に、語り合うように顔を向き合った2人の像が置かれている。

P3033850

 棺の脇の面にも繊細なレリーフが。宮殿の模様だろうか。

P3033836

 フランツ2世の棺を経て別室に入ると、ハプスブルク帝国の最後の栄光と滅亡への道をたどりながら没したフランツ・ヨーゼフ1世が、その顔の浮き彫りのついた棺に眠っている。

 この皇帝ほど死の命運に取りつかれた人も珍しい。彼の皇太子ルドルフは愛人と心中、皇妃エリザベートは旅先で暗殺され、弟マクシミリアンも銃殺された。さらに甥のフェルディナントはサラエボで暗殺され、第一次世界大戦の引き金となってしまった。そしてこの大戦での敗戦がハプスブルク帝国の終焉を告げることになる。クリムトやシーレ、オットー・ワーグナーなど世紀末を華やかに彩ったウイーン文化の爛熟期は、ハプスブルク家にとっては死の香りに包まれた時代でもあった。

P3033838

 そのエリザベートの棺には、いつも花束が絶えない。

P3033843

 一方、息子ルドルフの棺は十字架が飾られただけの簡素なもの。もちろん、心中の相手マリー・ヴェツェッラの遺体は、ここにはない。

P3033846

 3つ並ぶ棺は、ぐるりと四方から見渡せるようになっている。

P3033844

 この地下には、ハプスブルク家の怨念が立ち込めているようだった。

P3044411

 この後王宮正面にあるミヒャエル教会を訪ねた。1本だけ細長くそびえる塔は高さ78m。国会議事堂辺りから見ると、シュテファン大聖堂の塔の右横にしゅっとした姿を見せている。

P3033819

 祭壇後方、堕天使の彫刻が印象的だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

carnevale di venezia VENEZIA ベスト3 VENEZIA 教会巡り veneziaの橋 よさこい踊り アッシジ アントワープ ベルギー イスタンブール・トルコ イスタンブール・建築と歴史 イルミネーション・ヨーロッパ ウイーン ウイーン 夜景 ウイーン 小路巡り ウイーン 教会巡り ウイーン 美術 ウイーン・建築 ウルビーノ ウーディネ(UDINE・北イタリア) オランダ オルヴィエート オルヴィエートの風景 グッビオ コンクール サンマリノ シエナ シチリア エリチェ シチリア シラクーサ シチリア タオルミーナ シチリア パレルモ シチリア・トラーパニ シャンボール城ーロワール地方 スペイン・バルセロナ チヴィタ・ディ・バンニョレッジョ デルフト オランダ デン・ハーグ オランダ トリエステ トリノ ドイツ ドイツ フランクフルト ドイツ・ベルリン ドゥブロヴニク バチカン市国 パリ パリ 美術 パリ 街の風景 ピサ・トスカーナ フィレンツェ フィレンツェ 風景 フィレンツェの美術  美術館・博物館 フィレンツェの美術 教会 フランス オーヴェル・シュル・オワーズ フランス サンドニ フランス・シャルトル フランス・ジヴェルニー フランス・パリ 芸術 フランス・パリの風景 フランス・ブロワ フランス・ランス(reims) フランス・ルーアン フランス・ヴェルサイユ ブリュッセル ベルギー ブルージュ ベルギー プラハ 夕景・夜景 プラハ 建築 プラハ 教会 プラハ 眺望 プラハ 街歩き プラート・トスカーナ プロジェクションマッピング ペルージャ ミラノ モナコ モンタニャーナ(montagnana) ラヴェンナ ローマ ローマ・クリスマスシーズン ローマ・建築、歴史 ローマ・教会巡り ヴェローナ 京都 北イタリア 南イタリア 夕景・夜景 大阪 教会 旅行・地域 日本の祭り 日本の花々 日本の風景 映画・テレビ 書籍・雑誌 有名人の滞在した場所 祭り 経済・政治・国際 美術展 venezia 広場 VENEZIAの風景