ピサ・アルノ川の昼下がり、ドゥオモ広場の夜
ピサの午後から夜にかけての光の変化は劇的な風景を演出してくれる。そんな変化を眺めてみよう。
フィレンツェから流れてくるアルノ川は、ピサを経由して地中海に注いでいる。川のほとりに散歩に出かけた。この日はほとんど風のない好天で、川面も鏡のよう。
近くの通りでは、地元の人たちがベンチに座って雑誌を読んでいたり談笑したりと、のどかな昼下がりだ。
橋のアーチと建物とが川面で融合して、別の風景を描き出していた。
水面を眺めるだけで、面白い。
ソルフェリーノ橋付近では市民たちものんびりとパッセジャータ。
そうこうするうちに日が傾いてきた。先ほどの橋のたもとにあるスピーナ教会の鐘楼まで夕陽が落ちてきている。
ドゥオモ広場では斜塔がオレンジ色に装い始めていた。
ゆっくりと沈む夕陽によって洗礼堂の円錐形がくっきりと浮かび上がった。
近づくと改めてその大きさを実感する。
ああ、夕陽が沈んで行く。
東側に移動して斜塔と大聖堂とを一緒に見られる場所に来た。シルエットになると、一層傾きが強調されるような気がする。
日が沈み切り、広場がライトアップされ始める。
ほぼ同じアングルで見た大聖堂と洗礼堂。昼と夜では全く印象が違うことが分かる。
斜塔もライトアップ。ピサはフィレンツェから近いせいか、多くの観光客は日帰りでここを訪れるようだ。そのためライトアップされる頃には極端に人が少なくなる。個人的にはゆったりできてうれしいのだが、こんな美しい夜景があるのに、とんぼ返りでは本当にもったいないような気がする。
最後に夜のドゥオモ広場の全景をご覧頂こう。深い青と白く輝く大理石の建築群が見事に調和して、まさに「奇跡の広場」がそこにあった。
600年以上も前に完成したこの優雅な空間を、今も体験できることに感謝!!
これからイタリアに行ってきます。それで、3週間ほどブログはお休みしますが、来月後半には新しいイタリアの風景をお届けできるかと思っています。ではまた、arrivederci !
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント