彫刻の受胎告知 緊迫のマリア
オルヴィエートのドゥオモ美術館は3つに分かれて美術品を収蔵していた。その中で最も強く心に訴えかけたのは、旧サンアゴスティーノ教会美術館にあった「受胎告知」の作品だった。
この美術館はドゥオモのある中心街から外れた、街の西端にあった。教会だった空間の一番奥、本来なら主祭壇であるべき場所に、その作品はあった。
向かって右に、天を指差した手を高く上げ、聖なる命を授かったことを告げる大天使ガブリエル。
その言葉の意外性に、たじろぐように体をひねりながらも、天使を凝視するマリア。
二人の視線がぶつかり合って火花を散らすかのように凍りつく瞬間が、そこにあった。
いくつもの「受胎告知」を見てきた。フラ・アンジェリコはほのぼのとした受容の心をその画面に漂わせた。レオナルド・ダ・ヴィンチは、気高さで空間を支配した。また、驚きを前面に出した絵もあった。
しかし、これほどの緊迫感で空間を凝縮させた作品に出会ったのは初めてだった。
作者はフランチェスコ・モーキ。イタリア中部のアレッツォ出身。オルヴィエートからもそう遠くない場所だ。ローマに出てバロック彫刻を追求し、その頂点を極めたベルニーニに道を拓いた先達者だ。
大理石の作品なので、かえって白黒写真の方が迫真性が増すかもしれない。この像を見ることが出来ただけでも、オルヴィエートに来た甲斐があったと思えた。
また、彫刻という三次元を表現するジャンルを活用して、最大限に空間のメリットを生かした構成が、その迫力を生み出しているのかもしれない。
ドゥオモ隣りの付属美術館には、大聖堂ファザードに掲げられた聖母子像の本物(現在のファザードの作品はレプリカ)がある。正式名称は「天蓋の聖母子と6人の天使たち」。
聖母の端正な顔立ちを間近で見ることが出来る。
この他、多分中世の可憐な聖母のモザイク画が印象的だった。
もう一つ、付属美術館1階にはエミリオ・グレコ(1913~1995)美術館となっているスペースがあった。カターニャ生まれ、現代イタリアの具象彫刻界の第一人者。1960年代に大聖堂扉口の彫刻を制作した後、オルヴィエート市にブロンズ32点、グラフィック画70点を寄贈し、1991年にオープンした新しい美術館だ。
扉口の彫刻と合わせて見ても、これらの作品は体をひねったマニエリスム的な表現が多いようだ。
若い女性の顔。強い意志を感じさせる。
こんな作品もあった。
彼の作品は日本でも箱根彫刻の森美術館にコーナーが設けられており、仙台市定禅寺通りには「夏の思い出」という作品が設置されている。
これでオルヴィエートは終了です。次回は“天空の孤島”に出かけよう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント