ドゥブロヴニク最終日 旧市街の全景を見る
滞在最終日は旧市街の全体を見ようと、スルジ山に昇り始めた。
朝、この日もよい天気。ピレ門方面から太陽が上る。
今でこそケーブルカーが復旧してあっという間に山の頂上に昇れるが、私の行った5年前は、まだケーブルカーは壊れたままで、ひたすら急な階段、坂を上らねばならなかった。
だいぶ上った。振り返ると旧港が見える。でもまだ樹木がじゃまして全体の見通しはきかない。
さらに上った。旧市街がすっぽりと見晴らせる場所まで来た。城壁の具合などが良くわかる。
少し角度が足りない感じだが、寝不足の身にはちょっと山登りは辛い。これで良しとしよう。(すぐに妥協してしまうところが、私の弱点・・・)
港の模様もバッチリだ。ここで、市場で買ってきたモモをかじりながら下界の眺望を楽しんでいたら、後ろから声をかけられた。「宿を探していないかい?私の民宿は見晴らし最高だよ!」。残念ながら今日イタリアに戻るので・・・と丁重にお断りした。
街に戻って土産物探し。この陶器製の人形は、中にワインが入っている。
前日夜に撮った時は、照明が少しだけ入ってちょっといいムードだった。
そう言えば、こんな人形の店もあった。店員さんもこの舞台の一員のよう。
港町らしく、船の模型を飾った興味深いショーウインドウも。
いよいよドゥブロヴニクともお別れ。パスポートチェックを終えて船に乗り込んだ。イタリア・バーリまで約8時間の航海が始まった。
まだ夏真っ盛り。甲板では日光浴の人たちで満員だ。
アドリア海の鮮やかな藍色に船の航跡が白く刻まれては消えて行く。それにしても、この海の色の何という素晴らしさ!
そして数時間、海の彼方に夕日が沈んで行く。ドゥブロヴニクの旅は、沢山の思い出と共に終わりを告げようとしている。中でも、病身にもかかわらずいろいろと面倒を見てくれたクリスティーナおばあちゃん、ありがとう!
今でも元気に暮らしておられますように!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント