フランス・ルーアン

ルーアン 美術館とモネ

P7014451

 ルーアンの紹介も今回が最終回。これまでにも何度か触れてきたが、この街とモネとは深い関係にあり、そこを避けてはこのシリーズを終わるわけにはいかないだろう。1892年から93年にかけてモネはルーアン大聖堂を描き続けた。大聖堂前の旧税務署の2階を借りて、朝、昼、夕と刻々と移り行く大聖堂ファザードの模様を30数枚の作品に残している。

Monet461

 モネの凄い所は、同じ建物の同じ角度から見た同じ壁面を、光の変化だけで描き分けようと試み、見事にこれを成功したことだ。まさに光の印象をキャンバスに刻む印象派の代表的人物としての面目躍如といったところだ。

W_1360_the_portal_and_the_tour_dalb

 現在ルーアンに残されているのは、その内の1点。曇りの時のファザードだ。

 ただ、借りていた2階はブティックの下着売り場試着室近く。そこにむつくけき髭のおじさんが四六時中じっと何かをしているのだから、ご婦人たちが不審に思うのも無理はない。ついに苦情が出て、最後はこの建物の南隣の建物に移らざるを得なくなったという(その建物は今は残っていない)。

 その、モネの作品が展示されているというルーアン美術館に入った。モネを始めとした印象派の画家たちの作品が多数収蔵されており、パリ以外では国内最大の印象派コレクションを誇っている。

P7024873

 これは「サンドニ通り 1878年6月30日の祝日」。はためくフランス国旗が通りを埋め尽くして、祝祭の華やかな雰囲気がうかがわれる。この祝日とは、普仏戦争のダメージを乗り越えて開催したパリ万博の開幕に伴う熱気を描いた作品だ。似た構図のオルセー美術館にある作品は「モントルグイユ街」となっている。

P7024866

 多かったのはシスレーの作品。生涯を通じてパリ周辺の風景画を描き続けた画家だ。

P7024867

 マチスが「もっとも典型的な印象派の画家はだれか?」と、ピサロに問いかけたところ、ピサロは「シスレーだ」と答えたという。

P7024868

 これはルーブルの遠景だろうか。

P7024865

 カイユボットの「カフェにて」もあった。

P7024885

 印象派ではないが、超有名な画家の絵もあった。カラヴァッジョの「キリストの鞭打ち」。強烈なコントラストを使った劇的な表現を得意としたバロックの代表的な画家の作品だ。以前ローマでカラヴァッジョ作品を巡る旅をして10以上の教会を巡ったことがあった。

P7024881

 おお、ロウソクの光によって幻想の世界に誘い込む画家・ラトゥールの作品も。と思ったが、この「イレーヌに手当てを受けるサン・セバスチャン」の原作は失われており、残る8枚のコピーのうちでこの絵が最も優れたものだという。

P7024878

 ジャンヌ・ダルクの部屋と名付けられた場所があり、ジャンヌ・ダルクを描いた絵が何点か。この絵が、とても優しいジャンヌの表情を捉えていた。

P7024889

 1階に外光の差し込むゆったりとした空間があった。ここは彫刻が置かれたレストランになっていた。

P7024892

 全く込み合うこともなく、しばし時間を忘れて芸術的空間に浸れる場所だった。

 次回は、モネがその人生の後半を過ごしたジヴェルニーに行こう!





























| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーアンの街並みー木組みの家、大時計、少女の素顔

P7014465

 ルーアンの旧市街には各所に木組みの家が散在している。これらの家は4-500年前に建てられたものが多く、独特の街の雰囲気を創っている。

P7014469

 中には1階より2階の方が前にせり出していたりするが、それは①高い土地代の節約②庇の役割③上から汚物を捨てていたが、その際に下の壁などにかからないためーなどの理由があったためという。ただ、1520年に建物規制が実施されており、こうしたせり出しの建物はそれ以前のものということになる。アルザス地方でも木組みの家は見られるが、ここルーアンがフランスでは最も多く保存されているようだ。

P7014468

 梁がⅩのようにクロスしている木組みの形は「聖アンドレの十字」と呼ばれる。12使徒の1人聖アンドレがⅩ型の十字架で処刑されたことから、そうした呼び名が付けられている。

P7014471

 そんな街並みをゆったりと子犬を連れて散歩する老人の姿があった。風貌が妙に古い街並みに似合っていた。

P7014524

 一方、同じ犬連れでも少女の方は軽快な感じ。

P7014463

 大時計通りという名前の通り、時計塔が道をまたいでドンと建っている。

P7014459_2

 近くで見上げると、存在感たっぷり。時計は1389年の制作なので、実に625年もの間動き続けている計算になる。ということは1431年にルーアンに連行されたジャンヌ・ダルクもこの時計を見ていたのかもしれない。

P7014460

 門のようになっている所の底には16世紀のキリスト像の彫刻があった。

P7014508

 このにぎやかなメインストリートの奥には大聖堂の鐘塔が俯瞰できる。

P7014514

 大時計通りの一本横の通りに、穴ぼこだらけの建物があった。裁判所だが、これも第2次世界大戦時に爆撃を受けた傷跡だ。

P7014527

 正面に回ると、堂々としたゴシック建築が姿を現した。

P7024745

 夜、大聖堂のプロジェクションマッピングを見てからの帰り道、ふと振り返ると最後の映像がまだファザードに映されていた。

P7024734

 そして、通りの反対側にはライトアップされた大時計。

P7024727

 こちらも負けじと黄金の輝きを夜の通りに放っていた。

P7024600

 大時計通りから1つ北側のサン・ロマン通り。街灯に照らされた木組みの家並みを歩く1人の女性がいた。なんか絵になる。

P7024596

 その通りの途中、落書きとも見える1枚の絵を見つけた。茶色の壁に描かれた素朴なジャンヌ・ダルクの肖像。教会などで見かけた像たちよりも、祖国の勝利のために一途に戦いを挑み続け、栄光と悲劇をあまりにも早く味わって散って行った1人の少女の真の素顔を、ここに見たような気持が湧きあがっていた。










































| | コメント (6) | トラックバック (0)

貴婦人の立ち姿ーサン・マクルー教会

P7024835

 ルーアンには、大聖堂とジャンヌ・ダルク教会以外にも格式のある教会が各所に存在する。その中から素晴らしい外観を持つ2つの教会を紹介しよう。最初はサン・マクルー教会。とにかくその姿がとても優雅だ。

P7024836

 その特徴は、繊細なほどに細く伸びた尖塔。

P7024839

 扉口には浮彫が施されていた。ルネサンス時代の作だという。P7024838

 丁寧な造形がなされている。ただ、火、水、木と平日に3日間も閉館してしまうため、残念ながら中には入れなかった。

P7024851

 別の教会に行く途中、ふと振り返って見えたマクルー教会。

P7024581

 この教会の真価は夜にある。日没後ライトアップされると、青く染まった空をバックにすっくと立ち上がる光の塔。

P7024589

 まるで夜会服に身を包んだ貴婦人の立ち姿をさえ連想させる。

P7024583

 15世紀フランボワイアン様式のファザード。光を受けると一層華やかになって行く。

P7024591

 1つ通りを隔てた所で見る遠景も、ゾクッとさせるほどのしなやかさでスレンダーな姿を見せていた。

P7024849

 マクルー教会の前の道を真っ直ぐに北上すると、もう1つの大きな教会が現れる。こちらはサン・トゥアン教会。マクルー教会とは対照的に幅広いがっしりとした形。

P7024853

 最初にこの教会を見たら、ほぼこれが大聖堂だと間違えてしまうほどの立派な教会だ。正面に回るとその高さにもビックリする。

P7024855

 ここもフランボワイヤン様式。正面の三角破風の装飾は彫金細工を連想させる細やかさ。

P7024848

 中世にはモンサンミシェルの修道院長がこの教会長も兼任していたといい、建物もあちらと似た所があるといわれる。

P7024859 

 違うのは中央の塔。冠のような形をしているため「ノルマンディの王冠」というニックネームがついている。

P7024858

 見上げれば本当に高い。ここもタイミングが合わず、中には入れなかった。







































| | コメント (0) | トラックバック (0)

哀しみのジャンヌ・ダルク像ージャンヌ・ダルク教会下

P7014496

 教会の一番奥にジャンヌの彫像が置かれていた。

P7014497

 コートのような服をまとい、かたわらに花のようなランプがあしらわれている。金色の像だが、決してその姿を主張してはおらず、ひっそりとたたずんでいた。

P7014505

 ジャンヌの像は教会の外にもあった。1928年の作。祈りを捧げているようにも見える。

P7014503

 全身を見てみると、両側の裾に炎が上がっている。これはジャンヌの火刑のシーンを描いているようだ。

P7034927

 そういえば、大聖堂内にあったジャンヌ像にも裾に炎が上がっていた。

 ルーアンで見た3体のジャンヌ像は、どれもひっそりと哀しみに包まれた表情をしていた。

Sdim00671

 パリの中心部、ルーブル美術館の横にあるチュイルリー公園に設置されている金色のジャンヌ像は、まさにフランスを勝利に導いたヒロインとしての勇壮な姿に再現されている。

P10108331

 また、シャルル7世を戴冠に導いたランス大聖堂の前にあったジャンヌ像も馬に乗った女傑らしい格好だ。

Pb246475

 パリ・ノートルダム大聖堂のジャンヌも、手を合わせてはいるものの、槍を持って戦いに臨もうとしている。

 そうした、世間に定着した一連のジャンヌ像とは全く別に、ここルーアンにおけるジャンヌは、最期の滅びゆくイメージに基づいた姿として表現されていた。それが、ルーアンという街の持つジャンヌ像なのだろう。

P7024897

 そして彼女が火あぶりの刑になった場所には、高く十字架が建てられていた。ジャンヌの遺体は、後に聖遺物とされないように徹底して“処理”された。体は2度にわたって焼かれ、固形が残らないように遺灰はセーヌ川のポワエルデュー橋付近にまき散らされたという。

P7024901

 今、教会前の旧市場広場には沢山のカフェが並ぶ。

P7014481

 向かい側には立派な木組みの家並み。

P7024898

 そんな広場で、若者たちが楽しげに語らいを続けていた。

P7024899

 ジャンヌが火刑となったのはわずか19歳の時。同じような年頃の少女たちは、この教会の前で、ジャンヌの激しくも短かった生涯をどんな形で捉えているのだろうか。

P7024895

 もう1度、空に向かって突き刺さる教会の屋根を見上げた。その切っ先からジャンヌの魂が空に向かって昇って行くように見えたのは、単なる錯覚だったのだろうか。








































| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジャンヌ・ダルクが処刑された街-ジャンヌ・ダルク教会上

P7014505

 ルーアンの街を歩いていると、あちこちで「ジャンヌ・ダルク」の名前を聞いたり目にしたりする。まず、駅から南北に通る大通りはジャンヌ・ダルク通りだし、駅のすぐ近くにはジャンヌ・ダルクの塔がある。通りを南に行くと右側にジャンヌ・ダルク教会に着く。大聖堂にはジャンヌ・ダルクの礼拝堂があり、街で一番の土産物は「ジャンヌの涙」というチョコレート。

 ここはジャンヌ・ダルクが宗教裁判で魔女とされて、1431年5月30日、マルシェ広場で火あぶりの刑となってしまった。つまり15世紀、イギリスとの泥沼の百年戦争末期に突如として現れ、フランスの窮地を救ってシャルル王太子をフランス王として戴冠させることに成功した19歳の少女が、あえなく命を落とした現場がルーアンなのだ。

P7024862

 1430年末、ジャンヌは戴冠成功の後にもさらに戦いを続行。一旦王位に就いてもう和平の道を模索しようとしていたシャルル7世からうとまれる存在になろうとしていた。そんな折ジャンヌはパリ奪回作戦に失敗し、イギリス軍の捕虜となり、ルーアンに送られた。

P7024864

 翌年、幽閉され取り調べを受けたのがジャンヌの塔だ。塔は砦のように高く狭い空間のように見える。入口に看板があり、入ろうとしたら,休館だった。

P7024909

 そこからセーヌ川へと続くジャンヌ・ダルク通りを南下し、大時計通りの交差点を右に曲がると、木組みの家並みの向こうに奇妙な屋根が見えてくる。

P7024895

 スレート葺きの屋根に鉄筋コンクリートのモダンな建物。手前の屋根が急激にせり上がって空に突き刺さるような形をしている。

P7024896

 一方、その奥は低く平ら。建物というよりオブジェのような不思議な造形物が、ジャンヌ・ダルク教会だ。

 後で聞いた話だが、この形はジャンヌを処刑した火あぶりの積み薪を模したものだとも言われている。

P7014493

 中に入ってまず目を奪われるのが、船底のような天井。どこかで見たことのあるような、というデジャブ感覚に襲われて、少し記憶を辿ると、

Pb194849

 そう、この天井の形はパリ・ドゴール空港の搭乗ターミナルにかなり似ていることに気付いた。

P7014488

 横幅はそれほどでもないが、奥行きが深く、椅子が並べられて、ちょっとしたコンサート会場にも見えてしまう。

P7014492

 それに、何といっても一方の壁面全体に取り付けられたステンドグラスが圧倒的だ。総面積500平方メートルというこれらのステンドグラスは、以前14世紀に建てられたサン・ヴァンサン教会にあったものだが、同教会は第二次世界大戦の爆撃で倒壊した。ステンドグラスだけは事前に取り外して疎開させていたため破壊を免れ、1979年に新築されたこの教会にそっくり移設されたというわけだ。

P7014499

 少し離れて全体を俯瞰すると、壮大な風景になる。

P7014490

 新しい教会だけに、従来の形にこだわらず開放的な空間を形成している。ゴシックの教会を立て続けに見てきただけに、なんかホッとする感じもあった。

P7014498

 ステンドグラスだけは古いものだし、キリスト磔刑など重いテーマが描かれている。

P7014502

 しかし、明るく光を取りこんで、妙にこの明るい建物とマッチしているような気がした。



































| | コメント (0) | トラックバック (0)

自然のもたらす光の変化が人知を超えるー大聖堂夕景

P1017328

 ホテルがセーヌ川の近くだったので、夕方散歩に出かけた。午後9時を過ぎてようやく日が傾いてくる。

P1017358

 川べりに停泊中の船に夕陽が注いでいた。

P1017332

 川越しに旧市街を見ると、大聖堂の3つの塔がすっきりと見えた。この角度からだと151mという国内最大の主塔の高さが印象深い。

P1017326

 セーヌ下流方向の道を眺めていると、ゆっくりと同じ歩調で歩む仲のよい中年カップルのシルエットが、ほんのりと浮かんで見えた。

P1017333

 大聖堂の3つの塔をアップしてみる。

P1017355

 セーヌに架かる橋越しに夕陽が沈んで行く。

P1017339

 もう1度大聖堂。ファザードの2つの塔は堂々たる偉容だ。

P1017347

 このボイエルデュー橋の欄干には群像をデフォルメしたようなモニュメントもあった。

P1017335

 まさに沈まんとする夕陽を浴びて、塔が燃えるように赤くなって行く。

P1017361

 もう大聖堂前に行かないとせっかくの夕陽がファザードを照らす光景が見られなくなってしまう。大聖堂前広場に急ごう。

P7034944

 広場に着いた。ちょうど大聖堂全体が黄金と化している。

P1017362

 右の塔をアップする。一瞬、キャンプファイヤーの木のやぐらが燃えている光景を連想してしまった。

P1017363_2

 こちらは中央付近。モネが大聖堂の光の移ろいを描くことに執着したのも何となくわかるような気になってきた。

P7034948

 中央の破風と手前にグイと顔を出したガーゴイルが、一層存在感を増して迫ってきた。

P7034949

 諸聖人たちがメラメラと闘志をたぎらせているみたい。

P7034947001

 本当にすごい黄金!前夜にはプロジェクションマッピングでこのファザードがカラフルに変化する様を堪能したが、実は自然がもたらす光の変化は、人間の技術をやすやすと凌いでしまうことを、改めて感じさせる光景だった。















































| | コメント (3) | トラックバック (0)

大聖堂崩壊!第二次世界大戦の爪痕ールーアン大聖堂内部を見る下

P7034940

 大聖堂内に何枚かの古い写真が展示されていた。よく見るとこの大聖堂が爆撃によって破壊されている写真だ。調べてみると、爆撃は第二次世界大戦末期の1944年5月31日。その6日後にはかの有名なノルマンディ上陸作戦が始まり、ナチスドイツの占領状態にあったフランスの奪還作戦が展開された。それによってナチスドイツは劇的な敗戦をこうむり、世界大戦は連合国軍の勝利に終わる。

 つまり、ルーアン爆撃は上陸作戦に向けて着々と準備を進めていた連合国軍の、事前戦略だったようだ。

P7034939

 その空爆によって、大聖堂内部の側廊も崩れ落ちた様子が撮影されている。

Bundesarchiv_146198403510a_1juni194

 大聖堂ファザード部分の破壊。左右2つの鐘塔も、この写真で見ると右塔はまだ形が残っているが、左塔(手前)は相当の崩落を見せている。左右の塔の形が違っているのはなぜか、と疑問に思っていたが、まさにこの爆撃が原因で修復時に違う形になってしまったということなのだろう。

P7014436


 それにしても、てっきりドイツ軍の爆撃で破壊されたとばかり思っていたが、現実は逆の形だったことが分かった。今年はノルマンディ上陸作戦からちょうど70周年。先日記念式典が行われたが、ルーアンは70年後、すっかり美しい街に生まれ変わっていた。

P7014438

 ちょっとまめ知識。ジャンヌ・ダルクの火刑は1431年の5月30日。実に爆撃から513年前の同じ5月末日にも、ルーアンでは火にまつわる悲劇があった。

P1017298

 その爆撃によって、ファザードも破壊されたが、そこにあった像たちは修復されて堂内に陳列されている。ファザードの像たちはコピー作品だ。

P7014400

 ほぼ等身大の像たちが、壁面にズラリと並ぶ様は壮観だ。

P7014401

 接近して見ると、ヒゲと三日月型の顔がズラリ。

P7014402

 聖人たちの姿だが、個性的な表情もいろいろ。

P7014403

 この人はカギを持っているので、サン・ピエトロとわかる。キリストから天国へのカギを受け取った聖人だ。

P7014394

 正面から見た3人の聖人。くたびれたようで、どこかユーモラスな雰囲気さえ漂っている。

P7014395

 一番右端の“ちびっこ聖人”は西洋版石川啄木?「働けど働けど、我が暮らし楽にならざり、じっと手を見る」

P7014398

 対して別の聖人3人はいかにも姿勢正しく立ち、冠を持つ人さえいる。こちらはリッチな聖人たちかも。諸聖人たちには申し訳なかったが、勝手にいろいろ想像しながら楽しんだ。






























| | コメント (0) | トラックバック (0)

浮かび上がるルーアン大聖堂ー大聖堂内部を見る中

P7034963

 前回に引き続いて大聖堂内部を見て回ろう。

P7034931

 長い長い廊下を歩いて、主祭壇にたどり着いた。中央にキリストの磔刑像が掲げられている。

P7034935

 その脇に居る天使が一心に祈りを捧げている。祭壇の裏側から見ると、天使のシルエットが天井の光の中にすっぽりと収まって、非常に厳粛なシーンが現れた。

P7034927

 ジャンヌ・ダルクの礼拝堂があった。ジャンヌの足元を見ると、炎に包まれている.火刑に処せられる姿を表わしている。

P7034929

 そのジャンヌを描いたステンドグラスも。こちらは、戦いに出陣しようとする鎧の姿かも。

P7014440

 こんなさっそうとしたシーンもあった。

P7034942

 こちらはだれだろう。右側は聖母子だとしても、左の人物は果たして?

P7034922

 入口まで戻ってきた。「さあ、夕食に出かけよう」と思っていると、中から音楽が聞こえてきた。女声コーラスによるコンサートが始まるようだ。鑑賞しよう!

P7034952

 観客も続々と詰めかけ、堂内の照明が点灯して、いよいよコーラススタート。

P1017368

 モーツアルトなどの割となじみの曲が続く。

P1017371

 ほぼ最後の頃に突然聞きなれた歌が聞こえてきた。あれれ、会津磐梯山だ!リズムは民謡調でなくポップな感じだが、まぎれもなく日本の歌。私も会津出身だけに、まさか郷土の民謡をフランスの地で聞けるとは、とびっくりしたり、喜んだりの瞬間だった。

P7034964

 コンサートが終わって扉口に戻り、ふと奥を振り向くと、ライトアップされた身廊の林立する柱とアーチを描く天井とがまるで3D映画でも見るように立体的に浮かび上がっている。照明によって、昼間の時よりも一層その直線と曲線が強調されたせいだろう。

P7034966

 天井だけでも美しい。

P7034971

 少し青を強調してみた。空間が劇的に主張している。ゴシックのもう一面の奥深さに出会えた気がした。






































| | コメント (0) | トラックバック (0)

神々しい聖母子がいた!ルーアン大聖堂内部を見る上

P7014378

 ルーアン大聖堂の中に入ってみた。第一印象は、深い深い奥行き。入口付近から見ると最奥の主祭壇は、ほぼ霞んでいるかのようだ。高さは29mと決してゴシックの大聖堂としては高い方とは言えないが、奥行きが137mもあり、直線100mのレースが楽にできる長さだ。

P7014379

身廊から望む内陣の眺めは、まるで深い森に足を踏み入れたかのような錯覚に陥る。多数の細い柱が林立しているせいだ。だが、こんな細い柱では大聖堂の重量を支え切れるものではない。本来の太い柱を内側に隠し、外に細い柱に見せかけた飾り柱を配するという、ゴシックの裏ワザなのだ。

P7014381

 内側の身廊だけでなく、側廊も同様に柱がレースのように並ぶ。

P7014386

 壁にこんな絵があった。聖母の死?

P7014389 

 この像はキリストの死を悲しむ聖母マリアのピエタ像

P7014441

 左右に従者を従えた立体的聖母子像も。彩色がまだ残っていて美しい。

P7014430

 遠くの礼拝堂に、もう1つ印象的な像が見えた。

P7014432

 近づいてみると、これも聖母子像だが、頭巾をかぶり目を伏せて何か物思いに沈んでいるようだ。

P7014435

 その表情はなぜか哀し気。我が子キリストが将来苦難の道を歩み続け、十字架にくくりつけられて命を落とす悲痛な運命を、すべて知ってしまったかのようだ。我が子をみつめるその神々しい姿にいつまでも引き寄せられて、たたずんでしまった。同じ堂内でいくつものマリア像に出会って、心が感じやすくなってしまったのかもしれない。

P7014391

 側廊に、寝かされた形で置かれた像が。これは10世紀フランス王シャルル3世の妹と結婚してノルマンディ公となったロロ。

P7014392

 こちらも横たわった像。

P7014405

 こんな立派な礼拝堂もあった。

P7014425_2

 こちらはヨゼフ像。

P7014426

 男性が子供を抱える姿の像は珍しいかも。

P7014427

 こっちの像はだいぶ古いようで、かなり劣化している。でも表情は生き生き。






















| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーアン大聖堂ファザードにサロメが、アダムとイヴが・・・

P7034913

 午後、改めてルーアン大聖堂に出かけた。ルーアンは雨の多い土地と聞いたことがあるが、この日は本当によい天気。大聖堂ファザードがキラキラと輝いていた。

P7034914

 大聖堂前の広場は、建物の大きさと比較して結構狭い。従って広角レンズでないと、正面から全体を写真に収めることが難しくなる。それで、部分部分で撮って見たりする。これは向かって右側の鐘塔。

P1017307

 もう少し手前によって右塔を見上げる。上端が平らな冠のような形になっている。

P1017308

 一方左の鐘塔は先がとがって突き出る姿で非対称になっている。同様に左右の塔が同じ形でないシャルトル大聖堂の場合、火災で片側だけが焼失してしまったと聞いているが、こちらの場合はどんな事情があったのだろうか。

P7034916

 大聖堂の創建は1063年だが、以来火災や戦争によって何度も改修を余儀なくされた。正面ファザードは14~15世紀のフランボワイヤンゴシック様式だ。三角形をした破風は非常に繊細。まるでレースのような細かい装飾が随所に施されている。

P7034917

 炎にも似た曲線の重なりが、この様式の特徴だ。「石の刺繍」と称されることもある。

P1017300

 三角の破風の上部に、子供たちの姿が?

P1017298

 ずらりと並ぶ諸聖人たち。本物は堂内にあり、こちらはレプリカだとか。

P1017301

 その上部。この辺りも本当に細かく細工されている。

P1017304

 中央薔薇窓の上に立つ小塔。後方に見える黒い塔が主塔。こうして見ると高さを感じないが、実は151mで国内随一の高さ。

P1017306

 手前にちっちゃな天使が笛のような楽器を吹いていた。

P7034918

 中央扉口タンパンにはこんなレリーフが刻まれている。多分これは、ダヴィデ王の父エッサイ~キリストに至る系譜を1本の樹に例えて表わした「エッサイの樹」。ひどい劣化が見られたが、修復がなされたようで、きれいになっていた。ここに限らずファザード全体で長期にわたる修復作業が続けられている。現在も中央扉口の左隣りにカバーが掛けられていた。

P7034920001

 こちらはさっきの扉口の右隣にある扉口のタンパン。よく見ると、右端で人の首を切る場面、その隣に、切った首を手渡す場面が描かれている。そう、洗礼者ヨハネの斬首と、その首を受け取るサロメの姿だ。考えてみれば、キリストの磔刑を始めとして教会内には結構凄惨な場面があちこちに見られる。

P1017305

 アダムとイヴもあった。こちらも2人が禁断の果実に手を出してしまって楽園を追放されるわけだから、悲劇の場面だ。素晴らしい青空の下で悲惨な場面を見上げる不思議な巡り合わせに、しばし時間の経つのを忘れていた。






































| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

carnevale di venezia VENEZIA ベスト3 VENEZIA 教会巡り veneziaの橋 よさこい踊り アッシジ アントワープ ベルギー イスタンブール・トルコ イスタンブール・建築と歴史 イルミネーション・ヨーロッパ ウイーン ウイーン 夜景 ウイーン 小路巡り ウイーン 教会巡り ウイーン 美術 ウイーン・建築 ウルビーノ ウーディネ(UDINE・北イタリア) オランダ オルヴィエート オルヴィエートの風景 グッビオ コンクール サンマリノ シエナ シチリア エリチェ シチリア シラクーサ シチリア タオルミーナ シチリア パレルモ シチリア・トラーパニ シャンボール城ーロワール地方 スペイン・バルセロナ チヴィタ・ディ・バンニョレッジョ デルフト オランダ デン・ハーグ オランダ トリエステ トリノ ドイツ ドイツ フランクフルト ドイツ・ベルリン ドゥブロヴニク バチカン市国 パリ パリ 美術 パリ 街の風景 ピサ・トスカーナ フィレンツェ フィレンツェ 風景 フィレンツェの美術  美術館・博物館 フィレンツェの美術 教会 フランス オーヴェル・シュル・オワーズ フランス サンドニ フランス・シャルトル フランス・ジヴェルニー フランス・パリ 芸術 フランス・パリの風景 フランス・ブロワ フランス・ランス(reims) フランス・ルーアン フランス・ヴェルサイユ ブリュッセル ベルギー ブルージュ ベルギー プラハ 夕景・夜景 プラハ 建築 プラハ 教会 プラハ 眺望 プラハ 街歩き プラート・トスカーナ プロジェクションマッピング ペルージャ ミラノ モナコ モンタニャーナ(montagnana) ラヴェンナ ローマ ローマ・クリスマスシーズン ローマ・建築、歴史 ローマ・教会巡り ヴェローナ 京都 北イタリア 南イタリア 夕景・夜景 大阪 教会 旅行・地域 日本の祭り 日本の花々 日本の風景 映画・テレビ 書籍・雑誌 有名人の滞在した場所 祭り 経済・政治・国際 美術展 venezia 広場 VENEZIAの風景