ドイツ フランクフルト

欧州中央銀行の建つ“マインハッタン”・・・フランクフルト

Pa067897

 フランクフルトは欧州中央銀行の存在で象徴されるように、経済の街だ。

Pa067547

 それを反映するかのように、市街地には超高層ビルが林立している。通常、旧市街地には大聖堂の塔よりも高いビルは規制されるのだが、ここは例外の街。95mの大聖堂よりも高いビルがずらり。

 この風景は、ニューヨークのマンハッタンになぞらえて「マインハッタン」と呼ばれる。以前にも紹介したように、フランクフルトという地名はドイツ国内に2つあり、こちらはマイン川の沿岸にあることから「フランクフルト アム マイン」が正式名称になっている。そのマインをもじったニックネームだ。

Pa067553

 そんなビル群を、散策ルートに沿って別角度から見てみよう。これはシュテーデル美術館に行くために渡ったホルバイン歩行者専用橋越しの風景。

Pa067542

 その橋から反対側のマイン川を望む。左側の高い塔が大聖堂だ。

Pa067631

 レーマー広場手前のアイゼルナー橋から見た市街地。

Pa067754

 繁華街に入るとブランドショップが並ぶ。そんな通りで見かけたファッショナブルなポスター。

Pa067755

 精巧な家の内部を模型化した展示もあった。

Pa067879

 雨が降ってきた。ぼちぼち駅に向かおう。

Pa067882

 こんな天候でも輝くようにそびえ立つビルがあった。

Pa067884

 見上げると顔に雨が痛いほどにぶつかる感じになってきた。

Pa067888

 土砂降り状態!

Pa067890

 普段はビジネスマンたちも憩う中心部の公園も、この時ばかりは無人だった。

Pa067897_2

 ビルの軒下でしばし雨宿り。合間を縫って中央銀行のお決まりのショットを抑えて駅に駆け込んだ。

 欧州中央銀行の業務は、実は別の新しいビルに移転したらしいが、ユーロのマークだけはまだここにあった。

 これで、フランクフルト編は終了です。次回からは年末恒例となった「よさこい」のエネルギッシュな写真を連載する予定。新年からまた、ドイツ旅を再開します。





































| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史的建築の大半は戦後に再建されたものだった・・・フラウエン教会

Pa067796

 ゲーテハウスから大通りを北東に歩いて行くと広場に面した大きな教会があり、そこに入ってみた。リーベフラウエン教会だ。

Pa067786

 入口は全く質素な感じだが、よく見るとなかなか凝ったしつらえになっていた。

Pa067779

 銅版で造られた扉には聖母マリアの生涯が刻まれている。左上から逆時計回りに見て行く。最初は受胎告知。キリストの妊娠を告げられる場面だ。

Pa067778

 キリスト誕生。東方三博士が祝福に訪れる。

Pa067780

 だが、時の権力者による追及を逃れてエジプトへ逃避して行く。

Pa067781

 キリストの受難によって、苦しみを味わう母マリア。

Pa067776

 突然時は流れて、処刑されたキリストが復活し、マリアと対面する。

Pa067777

 そして、聖母マリアは天に昇って行く。

 この教会も第二次世界大戦でほぼ全壊状態となり、1954年に再建されたが、その際にこのレリーフも彫刻家ウエルカーによって制作された。

 今回の旅行では、どんなに古そうに見えても戦後再建されたケースがほとんど。いかに戦争が人類の貴重か資産を破壊してしまうか、そしてドイツがいかに力強く復興してきたのかを実感することの連続だった。

Pa067769

 中に入ろう。内部は身廊と両側の側廊とのゴシック三廊式になっている。

Pa067758

 列柱には聖人像が取り付けられている。これは十字架を持つ聖ペテロ。

Pa067762

 このピエタ像は14世紀末のもの。まだ素朴さを残した像だ。

Pa067770

 キリストを抱く聖アントニオ像。アントニオはイタリア・パドヴァにある巨大な教会に祭られている。この像は1954年の制作。

Pa067759

 奉納画は幼子を抱くマリアとその母アンナの姿だ。

Pa067768

 ステンドグラスも新しい。ドイツでは各地でこんな現代風なステンドグラスにお目にかかった。

Pa067773

 そのステンドグラスを通して、ほんの少しの間光が差した。壁に映った光の模様がとても印象的だった。










































| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴代皇帝の戴冠式が行われたフランクフルト大聖堂の表情豊かな群像たち

Pa067816

 フランクフルト大聖堂に向かった。この大聖堂の正式名称はバルトロメウス大聖堂。13世紀から建設が始まり、完成は15世紀という。塔の高さは95m。

 ゴシック様式で、1356年からドイツ国王(皇帝)がここで選ばれるようになり、1562年から1792年までは神聖ローマ皇帝の戴冠式が挙行される格式高いきょうかいとして人々の信仰を集めた。ここも第2次世界大戦で破壊され、戦後修復されている。

Pa067822_2

 入口のタンパンには聖母子を中心に諸聖人の像が並ぶ。

Pa067828

 中に入って最初に目を惹いたのが、このピエタ像。

Pa067867

 死せるキリストを見つめる聖母の目が悲しい。カスパル・ワイスの作品。

Pa067859

 少し脇から全体を見渡した。正面に三連祭壇が2つ並んで置かれている。

Pa067831

 向かって右の祭壇。とにかくにぎやかに沢山の木像が並ぶ。こうした木像の集合した祭壇形式は、イタリアなどではほとんど見たことがなかった。ドイツに特徴的な傾向なのかもしれない。

Pa067835

 左側の祭壇。どちらかと言うと田舎風の素朴な表情の聖母子像。

Pa067845

 聖母礼拝堂は特に荘厳な装飾がなされていた。死にゆくキリストを見守る12使徒の光景だ。

Pa067846

 一人ひとりの表情がさまざまに表された、この教会の最高傑作の1つとされている。

Pa067851

 一方、まるでマンガのような人物が集まったこの“集会”は、実は最後の晩餐。

Pa067852

 キリストが、密告して自分を裏切ったユダを指さす、非常に重大な場面なのだが、なんかユーモラスな感じ。

Pa067854

 こちらにも三連祭壇があった。こちらに立つキリストはさっきと比べるとだいぶ違った印象。

Pa067855

 こちらは貫録十分の洗練されたキリスト、の感じだ。

Pa067861

 木像の浮き彫りは、祭壇以外にも壁に架けられたものがいくつもあった。これはキリストが十字架から降ろされるシーン。

Pa067868

 磔そのものと、それを見守る人々。こうした群像形式も目立った。国によって教会内に飾られるものも微妙に違っているんだなあ。









































| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲーテ少年の机はインクの染みで真っ黒だった・・・ゲーテハウス

Pa067689

 フランクフルトはゲーテが生れ育った街。その生家を訪ねた。街のほぼ中心、シルエットの描かれた入口から入ると、まずは博物館になっており、小さな中庭を経由してゲーテハウスにつながっている。

Pa067692

 入ってすぐは台所。ゲーテは皇帝顧問官の父とフランクフルト市長の娘だった母との間に1749年8月28日に生まれた。名家のため、家も4階建てと立派。実は第二次世界大戦の爆撃で生家は完全に破壊されたが、戦後忠実に復元され、疎開させてあった調度品を元に戻して公開されることになったという。

Pa067707

 2階中央の間は、中国風の壁紙で装飾されており、「北京の間」とも呼ばれている。

Pa067709

 階段を上る。ほどよく照明が当たり、手すりの形を壁面に映しだして、ちょっと面白い。

Pa067710

 3階コルネリアの部屋。ゲーテの妹だ。彼は5人兄弟だったのだが、下の3人は早く亡くなってしまった。

Pa067712

 同じ階にゲーテが生まれた部屋もあった。

Pa067713

 その隣が母カトリーヌの部屋。ゲーテは後年「母からは快活な性質と物語をする喜びを受け継いだ」と記している。

Pa067715

 こちらは父ヨハンの部屋。部屋には法律関係など2000冊もの本がぎっしり積まれており、ゲーテの知識欲を満たしていた。父については「体格と人生の謹厳な生き方を受け継いだ」としている。

Pa067714_2

 絵画の間もあった。ここにはローマの風景画などが好んでかけられており、ゴンドラの模型も飾られていた。後にゲーテは1年10カ月にわたる長期のイタリア旅行をしているが、幼時の想い出が、彼をイタリアに導いた、と回想している。

Pa067716

 また階段を上る。

Pa067725

 4階に来た。ここ「詩人の部屋」が最も重要な場所だ。イスと机が置かれている。

Pa067729

 近づいてよく見ると、インクの染みが机の大半に広がっていた。いかに熱心にここでの執筆活動をしていたかがうかがわれる。

 実際、彼の代表作である「若きウエルテルの悩み」や「ファウスト」の初稿はここで生まれたという。

Pa067737

 子供の頃、妹コルネリアと一緒に人形劇を自作自演していたという、人形劇場の部屋もあった。

Pa067735

 その部屋から振り返ると、詩人の部屋の壁に貼られた影絵が見えた。

 あれは、ゲーテとシャルロッテ。彼は20代に、友人ケストナーの婚約者シャルロッテに恋する。「理知的でありながら素朴、しっかりしているのに親切」な女性だった。

 その失恋をモチーフにして書かれたのが「若きウエルテルの悩み」だった。



















| | コメント (4) | トラックバック (0)

小雨のレーマー広場とニコライ教会・・・フランクフルト

Pa067625

 美術館を出て旧市街にあるレーマー広場へ向かった。マイン川沿いには立派な並木があり、散歩にも快適。ただ、この日は小雨混じりだったけど・・・。

Pa067631

 ほどなくアイゼルナー橋に着く。橋の向こう側には超高層ビル群が立ち並ぶ。フランクフルトという地名はドイツ国内に2つある。それで、正式にはこちらはフランクフルト・アム・マイン(マイン川沿いの)と呼ばれる。

Pa067647

 橋には、パリの芸術橋などと同様に、カギが一杯付けられていた。やっぱり「鍵をつければ幸せになる」といったような都市伝説が、ここにもあるようだ。

Pa067651

 川の向こうには、すぐそこにニコライ教会が見えた。

Pa067655

 レーマー広場に入ってすぐ、建物の壁にあった兵士たちのイラスト。

Pa067657

 広場には大型の木組みの家が並んでいる。ウイークデイでも沢山の人で賑わっていた。

Pa067658

 向かい側には切妻屋根の建物が3棟並ぶ。この中央がレーマーと呼ばれる旧市庁舎。16世紀半ばから約200年間、フランクフルトの大聖堂で神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式が行われ、その祝宴がこの建物2階のカイザーホールで開かれていた。

Pa067679

 広場中心に立つのは正義の女神ユスティシアの噴水。

Pa067659

 ニコライ教会に入ってみた。こじんまりとしており、教会というより礼拝堂といった感じ。1290年創建と、歴史は古い。

Pa067662

 ステンドグラスは、多分新しい。聖ヨハネと聖ルカの姿。

Pa067683

 広場を後にして、北側の通りに。

Pa067685

 街を走るトラム。まるで花電車みたいに華やか。

Pa067686_2

 その通りの向かい側の広場に、こんな大きな写真パネルが掲示してあった。よく見ると、そう、去年のサッカーワールドカップで優勝したドイツチームのメンバーがメルケル首相を囲んでいる写真だ。

Pa067798

 雨粒が大きくなってきた。

Pa067802

 雨にぬれた石畳が、なかなかいい雰囲気を出している。






































| | コメント (0) | トラックバック (0)

流転の運命を負わされた幻の名画・・・シュテーデル美術館③

Pa067604

 シュテーデル美術館には印象派以降の作品も豊富だ。これはモネノ「昼食」。彼が終の住処としたジベルニーの家だろうか。

Pa067606

 同じ食事風景でも、こちらはルノワール。タイトルは「昼食後」で、確かにテーブルには料理ではなくコーヒーカップが並んでいる。

Pa067607

 スイスの山岳風景を描き続けたアルプスの画家セガンティーニ。

Pa067610

 室内にたたずむ女性の後ろ姿などを描いて不思議な雰囲気を醸し出すデンマークの画家ハンマースホイ。沈黙の中にもなにか胸騒ぎがしそうな風景。

Pa067608

 一方、とてもやさしい、心休まるポートレートは、オットー・ショルデラー。

Pa067585

 ジョージ・バゼリッツはテーマをすべて逆転して描く新表現主義の旗手。

Pa067615

 シャガールも2点あった。

Pa067617

 その中では、人が飛んでいるこちらのほうが親しみがあった。

Pa067618

 ピカソ。「フェルメンデ・オリビエの肖像」。

Pa067622

 一巡するのに2時間以上かかってしまった。ドイツの銀行家シュテーデルが収集した作品群は多種多様。高いクオリティを誇っていた。ちょっと疲れたので館内のカフェで一休み。

 ところで、この美術館に関係する興味深いエピソードがある。バブル期に当時の史上最高額で売買され、その後稀有の運命を背負ったゴッホの作品「ガシェ医師の肖像」は、実は、かつてこの美術館に飾られていたものだ。

Gogh31

 ゴッホがこの絵を描いたのは1890年。自らの最期の地となったオーベル・シュル・オワーズでのこと。まだ無名だったゴッホの作品は、遺族によって画商に売られ、1911年にシュテーデル美術館が購入し、同館に飾られることになった。

 しかし、次第にドイツは暗雲に包まれ始める。ナチス政権の発足だ。ナチは「退廃芸術の一掃」と称して多数の作品を没収、「ガシェ医師・・・」もゲーリングが強奪の上資金調達のためコレクターに売り飛ばしてしまった。

Pa067623

 この絵が市場に姿を現したのは、1990年5月15日。クリスティーズがニューヨークで行ったオークションだった。2000万ドルで始まった競りは、ものすごい勢いでつりあがり、最後には8250万ドル(約124億円)という、当時の史上最高値で日本人がこの絵を競り落とした。その落札者が大昭和製紙名誉会長の斎藤了英氏。

 その後、バブル崩壊、贈賄罪で有罪となった斎藤氏は1996年に死去、「ガシェ医師の肖像」は表舞台から消え去ってしまった。

 実は、紆余曲折を経て、オークション会社サザビーズが所有しているとの話もあるが、権利関係が複雑に入り組んでおり、表舞台に出ることが困難との説が有力だ。

 つまり、一般大衆が自由にあの名画を鑑賞出来たのは、1911年から20数年間のシュテーデル美術館時代と、一時所有していたドイツの金融業者がニューヨークに移住し、メトロポリタン美術館に貸し出していた1時期だけだったということになる。

P7065646

 実は、同名の肖像画はもう1枚ある。これはゴッホが求めに応じて同じ作品を2枚描いたためで、こちらはパリのオルセー美術館に展示されている。

 フランクフルトから姿を消し、ナチスによって流転の運命を背負わされた悲劇の絵は、いつ安住の地で美術を愛する人たちの優しい眼差しに接することが出来るのだろうか。

20121106_1139121

 出来れば、シュテーデル美術館で出会った企画のように、2枚の絵が並んで展示される日が来ることを祈るばかりだ。

 ナチスが「退廃芸術一掃」の名目で美術品を押収した歴史にかかわって、今まさに2つの映画が完成した。1つは現在上映中の「ミケランジェロ・プロジェクト」。押収された美術品の奪還作戦だ。もう1つは来週封切りになる「黄金のアデーレ」。やはり押収されたクリムトの傑作「アデーレ・ブロッホ・バウアーの肖像」のその後の顛末を描いた作品。戦後70年、区切りの年ということでこうした企画が実現したということなのだろうか。




































| | コメント (2) | トラックバック (0)

フェルメール作品のハプニング・・・シュテーデル美術館②

Pa067591_2

 シュテーデル美術館の、ドイツを中心とした北部ヨーロッパの作品群の部屋に進んだ。何といっても知名度抜群なのはフェルメール。窓から差し込むほのかな光の中で仕事にいそしむ男性は「地理学者」。パリ・ルーブル美術館にある「天文学者」と対をなすこの作品はドイツにあった。

 それにプラスしてのハプニングが・・・・。地理学者の隣には「手紙を書く女と召使い」が並んでいた。

03211

 こちらは企画展の為にアイルランド・ナショナルギャラリーにある作品が、特別に出品されたものだ。個人的には、「真珠の耳飾りの女」についでフェルメール作品では2番目に好きなもので、全く考えてもみなかった“ご対面”は超のつくラッキー!

 ところで、現在残っているフェルメール作品は30数点という少なさだが、それだけ貴重なものだからか、災難に逢うことの多いことでも知られている。わずか30数点のうち4点もが盗難に遭っている。そのうちボストンで盗まれた「合奏」は、現在でも行方不明になっている。また、「手紙を書く女と召使い」は2度も盗難事件にあっている。1度目は1972年。この時は1週間後に発見されたが、2度目の1993年の時は7年も行方不明になっていた。それが還ってきたのはまさに奇跡的ともいえそうだ。

Pa067584

 他の作品を見て行こう。こんな木製の像。ダニエル・マウチ作。

Pa067586

 聖母子像はバルナバ・ダ・モデナ作。

Pa067587

 大きな三連祭壇画

Pa067594

 一周して戻ってきたら、子供たちの絵画教室が行われていた。

Pa067593

 こちらの部屋でも。こうした、名画を前にした子供たちへのレクチャーは、ヨーロッパではよく見かける。うらやましい光景だ。

Pa067590

 16世紀ドイツの代表的画家・クラナハ。個性的な女性像が際立つ。

Pa067596

 そのほぼ1世紀前に活躍したヤン・ファン・エイク。ネーデルランド絵画の創始者と言われる。

Pa067601

 “ゲーテの部屋”にたどり着いた。ゲーテはまさにここフランクフルトの出身。友人のウイルヘルム・ティシュバインの描いた「カンパーニャのゲーテ」。

Pa067599

 その作品をアレンジしたアンディ・ウオーフォールの作品。

Pa067600

 さらに、同じようなポーズをした彫刻まであった。

Pa067603

 個人的に印象に残ったのが、このエルネスト・デガーの肖像画だった。












































| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルネサンス期の絶世の美女シモネッタに会いに行く・・・シュテーデル美術館①

Pa067572001

 ドイツの旅はフランクフルトから始まった。まず目指すはシュテーデル美術館。駅から歩行者専用の橋・ホルバイン橋を渡る。

Pa067558001

 レンガ色の宮殿風な建物が見えてきた。あれがシュテーデル美術館だ。銀行家シュテーデルによって収集された珠玉の絵画が納められ、ドイツでも1・2を争う質の高いコレクションで知られている。

Pa067554001

 ボッティチェリの絵が掲げられたポスターが目に飛び込んできた。そう、あれこそがこの美術館に来た目的の絵だ。が、隣にはロセッティの絵が並んでいる。はて、あんな絵がここにあったっけ?

 切符売り場でもらったパンフレットを見ると「スター対スターの対決」といったようなタイトルの特別展の案内だった。ただ、その期日は10月7日から、となっている。今日は10月6日。予告なんだ、と納得して会場に入った。

 と、早速、ポスター通りの2枚の絵がもう陳列されているではないか!さすが、準備の素早いドイツ!というか、日本では絶対起こり得ない出来事で、個人的には有難いハプニングとなった。

Pa067566001 

 これが、この美術館訪問の第一の目的だったボッティチェリ作「シモネッタ」。15世紀、ルネサンス華やかなりしフィレンツェで、世紀の美女として注目されたシモネッタ・ヴェスプッチ。その姿を、当代随一の画家ボッティチェリが描いたものだ。黒地のバックに浮かび上がる色白のその横顔を、ただ茫然と見つめていた。

Pa067582001

 シモネッタを描いたボッティチェリの絵は3枚あり、1枚がこれ、もう1枚はベルリン絵画館にあり、それも今回の旅で見に行く予定だ。また、残りの1枚は実は日本にある。総合商社丸紅が所持しており通常は見ることが出来ないが、来年1月には東京都美術館での特別展に出品されるとの話を聞いた。

20100602_570448_t1

 その隣には、ラファエロ前派の代表的画家ロセッティの「ファツィオの恋人」(イギリス・テイトギャラリー蔵)が展示されていた。まさに2人の美女が相対する「スター対スター」の展示だ。

 残念ながら、特別展のため、同館の所持作品は撮影OKだが、他館のものはNGとのこと。対決構図ではなく、ネットから借用した写真を掲載した。

Pa067561001

 続いて、イタリア絵画を中心に見て行く。ジャンバティスタ・ティエポロ。18世紀ヴェネツィア絵画を代表する画家だ。

Pa067562001

 ティエポロの絵を見るためにイタリア北部の街ウーディネを訪ねたことを思い出す。

Pa067564001

 強い遠近法で劇的な絵を描くグエルチーノ。今年、日本で彼の大規模な展示会があった。

Pa067573001

 ベッリーニ。聖母子像を得意とするヴェネツィアの画家。サン・ザッカリア教会にある彼の絵が好きだ。

Pa067578001

 トーマス・ローレンス。ロココ主義のイギリスの画家だが、イタリア絵画中心の部屋で見つけた。

Pa067579001

 ヴェロッキオ。彼はレオナルド・ダ・ヴィンチの師匠としても有名だ。若きダヴィンチの描く天使像を見て、自らの筆を絶ったというエピソードも伝わっている。

Pa067580001

 風景画といえばカナレット。この絵も地元ヴェネツィアを雄大に描いている。



















| | コメント (0) | トラックバック (0)

砂漠に出現する高層ビル群・・・ドイツへの旅・出発

 先月、ドイツへの旅をしてきました。フランクフルト空港着後、マインツ、ケルン、ベルリンと巡りました。 

 美術関係ではボッティチェリとフェルメールをたっぷり観賞できましたし、歴史的な名所がプロジェクションマッピングに彩られる光景にも出会いました。また、大聖堂の奥深さ、第二次世界大戦から壁による東西分断の深い痕跡など、改めてじっくりと振り返る時間を持つことが出来ました。これから徐々にその行程を辿ってゆきたいと思います。

Pa046821

 まずは、フランクフルトに向かう飛行機からの風景を。

 利用した航空会社はカタール航空。スケジュールの関係で深夜便を選んだ。

Pa046799

 カタールの首都ドーハ空港は、新しくなって広々としたスペース。

Pa046802

 免税品の売店も次第に整備されてきているようで・・・。

Pa046804

 陳列もゆったり。日本製の時計もあった。

Pa046806

 早朝ドーハに着き、少しの待ち時間の後フランクフルト行きに乗り換え。

Pa046807

 少し小型の飛行機だったが、窓側の席を選んでいたので、眼下の風景を見ることが出来た。

Pa046813

 出発直後。ドーハの街が見えてきた。

Pa046820

 何もない砂漠の海辺に突如現れるビル群。この地域だけはまるでニューヨーク。

Pa046832

 ちょっと移動すると、もう砂の荒れ地に戻って行く。

Pa046842

 座席のモニターには飛行地点の地図が表示されるが、大きな都市の他にチグリス、ユーフラテス川など、昔々に世界史で習った地名があったりと、不思議な感覚の時間帯だった。

Pa046845

 ブダペスト付近では、ドナウ川が大きく迂回する地点が眺められた。

Pa046850

 予定時間通りにフランクフルトに到着。あいにくの曇り空。

Pa046857

 さあ、これからドイツの旅が始まる。





























| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

carnevale di venezia VENEZIA ベスト3 VENEZIA 教会巡り veneziaの橋 よさこい踊り アッシジ アントワープ ベルギー イスタンブール・トルコ イスタンブール・建築と歴史 イルミネーション・ヨーロッパ ウイーン ウイーン 夜景 ウイーン 小路巡り ウイーン 教会巡り ウイーン 美術 ウイーン・建築 ウルビーノ ウーディネ(UDINE・北イタリア) オランダ オルヴィエート オルヴィエートの風景 グッビオ コンクール サンマリノ シエナ シチリア エリチェ シチリア シラクーサ シチリア タオルミーナ シチリア パレルモ シチリア・トラーパニ シャンボール城ーロワール地方 スペイン・バルセロナ チヴィタ・ディ・バンニョレッジョ デルフト オランダ デン・ハーグ オランダ トリエステ トリノ ドイツ ドイツ フランクフルト ドイツ・ベルリン ドゥブロヴニク バチカン市国 パリ パリ 美術 パリ 街の風景 ピサ・トスカーナ フィレンツェ フィレンツェ 風景 フィレンツェの美術  美術館・博物館 フィレンツェの美術 教会 フランス オーヴェル・シュル・オワーズ フランス サンドニ フランス・シャルトル フランス・ジヴェルニー フランス・パリ 芸術 フランス・パリの風景 フランス・ブロワ フランス・ランス(reims) フランス・ルーアン フランス・ヴェルサイユ ブリュッセル ベルギー ブルージュ ベルギー プラハ 夕景・夜景 プラハ 建築 プラハ 教会 プラハ 眺望 プラハ 街歩き プラート・トスカーナ プロジェクションマッピング ペルージャ ミラノ モナコ モンタニャーナ(montagnana) ラヴェンナ ローマ ローマ・クリスマスシーズン ローマ・建築、歴史 ローマ・教会巡り ヴェローナ 京都 北イタリア 南イタリア 夕景・夜景 大阪 教会 旅行・地域 日本の祭り 日本の花々 日本の風景 映画・テレビ 書籍・雑誌 有名人の滞在した場所 祭り 経済・政治・国際 美術展 venezia 広場 VENEZIAの風景